京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:54
総数:309730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

10月の目標「決めたことに本気で取り組もう」

今日は,学校朝会がありました。
大きな行事の運動会を成功させた全校のみんなの姿を元に,校長先生から10月の生活目標についてのお話がありました。「真剣な目で,目の色変えて,自分が決めたことに本気で取り組もう。」そのために,前期の終業式までに,本気で取り組める目標を見つけておくという宿題が出ました。
校長先生の話を聞くみんなの真剣な眼差しに,これは大丈夫だと思いました。
あわせて,今月の人権目標「正しいと思うことを進んでしよう」についてのお話も真剣に聞くことができました。実践すする姿をたくさん見つけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

上京交通安全フェスティバル

 日曜日には上京区役所で,交通安全フェスティバル2015が開催されました。本校は交通安全標語をたくさん応募したので感謝状をいただきました。また,3人の本校児童が作品が賞に選ばれたので表彰されました。
画像1
画像2

PTAカフェ

 土曜日にはPTAカフェが開かれました。無料のコーヒーが出されて地域の方が交流する場です。木陰でゆっくりお話しされていました。次回開催される際には,またお立ち寄りください。本部役員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会3

午後の部もみんな力いっぱい活躍しました。
正親小自慢の子どもたちは,最後の閉会式まで,6年生リーダーを中心に勇気をもって全てのプログラムにチャレンジすることができました。
今日は,お家の人にもたくさんほめてもらえることでしょう。

明日からは,シルバーウィーク。家族と過ごす時間を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

運動会2

午前の部が無事に終了しました。
みんなお弁当でパワーを補充です。
画像1
画像2
画像3

運動会1

天候に恵まれ,秋空のもと無事に運動会がスタートしました。
みんな,これまでの練習の成果を存分に発揮してくれています。
画像1
画像2
画像3

消防分団の活動

 正親消防分団副団長に来ていただき,日ごろの活動や火事の際にどのような活動をされるかお話を伺いました。「火の用心」の夜回り等,自分のお仕事をもちながら,ボランティアで活動されていることに驚いて,感謝の思いを持つことができました。
 その後,消防分団の詰所の見学もさせていただきました。お忙しい中,ご来校下さりお話下さったことにも,日常的に火事が起きないよう活動してくださっていることにも感謝の気持ちが育った貴重な時間でした。
画像1
画像2
画像3

カイコの話

 地域の西陣織につながる学習で,カイコのお話を伺いました。講師の先生は数年前まで
正親学区にお住まいでしたが,今は亀岡で養蚕に必需の桑畑をもっておられます。4年生はこれからしばらくの間,カイコを飼育します。学校にある2本のクワの木から,毎日葉をとって与えていきます。どのように育つのか楽しみです。  
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 天気予報では,あすの午後から雨模様なので,運動会の練習が危ぶまれます。今日は全校練習で開閉会式の練習・応援練習・縦割りリレー練習を実施しました。
画像1
画像2

米寿のお祝い

 土曜日に民生委員さんと共に米寿を迎えられた方々のお宅を訪問して,手作り色紙のプレゼントをしました。休みの日ですが多くの6年生が集まってくれました。お年寄りからは「おこらずにいること」「好き嫌いなく食事をいただくこと」等,人生の大先輩からのお言葉をいただきました。皆さんとてもよろこんでおられました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 (1〜3年遠足予備日) 食の指導(4年)
10/28 4年上京消防署・府警本部見学(終日) 1年放課後学び開始 フッ化物洗口
10/29 6年デフパペット事前学習(2・3校時)
10/30 朝会(11月の目標) 5年宿泊自然体験学習(1日目)
10/31 5年宿泊自然体験学習(2日目) PTAコーラス支部交歓会(エンゼルハウス)
11/1 5年宿泊自然体験学習(3日目)
11/2 5年宿泊自然体験学習(4日目) 交通安全指導日 正親清掃の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp