![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:77 総数:507781 |
運動会のお知らせとお願い
10月3日(土)開催の運動会についてお問い合わせいただきましたので,改めて9月17日配布の「運動会のお知らせとお願い」を掲載致したします。
本ホームページ右側の配布文書一覧からもご覧いただけます。 ![]() 運動会まであと3日!![]() ![]() ![]() 予報によると,木・金と少し天気が崩れるようですが,当日は秋晴れになりそうです。 29日(火)には全校練習の1回目が,30日(水)には係活動の2回目が行われました。 これまでの練習の成果が発揮できるよう,残り2日もがんばります! 当日の応援,どうぞよろしくお願いします。 草引き,ご協力ありがとうございました。![]() 給食時間(運動場が空いている時間)には,PTAの皆さんが草引きをしてくださいました。すっかり秋めいてきたとはいえ,運動場は照り返しもきつく,大変な作業であったと思います。 おかげさまで,子どもたちはとてもよいコンディションで当日を迎えることができそうです。 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。 運動会まであと1週間![]() ![]() 早速,青はちまきが縫いつけられた帽子を被った青組の子どもたちにたくさん出会い,運動会に向けてのムードも一気に高まってきたように感じました。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。 昼休みには,講堂で全校体操の練習も行われていました。 今年はどんな振り付けかな?とワクワクした様子で練習に参加する子どもたちとともに,ステージの上で生き生きとした姿でお手本を示す全校体操係の5・6年生の姿が印象的でした。 読み聞かせの会![]() 今回読んでいただいた本は,「おてだまのたね」と「とべバッタ」の2冊です。 読んだ後には,本に出てくる“おてだま”や“あずき”の実物も見せていただきました。 また,十五夜にちなんだ“月”が出てくる本も並べていただきました。 児童の皆さん,学校図書館運営支援員の末房先生がおられる時は,お手玉で遊ぶこともできます。ぜひ,図書メディアセンターに来てください。 読書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。 運動会に向けて![]() 夏休み明けから,各学年とも演技や競技の練習に取り組んでいます。 また,5・6年生の係活動も今週から活動が始まりました。 お昼休みにのぞいてみると・・・ 特別活動室では,代表委員会のみんながスローガンを考えていました。 講堂では,組毎に応援係が集まり,色コールなどの練習していました。 ランチルームでは,体操係が曲に合わせて振付を練習していました。 休み時間ではありましたが,みんな生き生きとした表情で取り組んでいました。 他の係も来週から活動が始まります。 高学年のみなさん,みなさんの力でさらに松ヶ崎小学校の運動会を盛り上げていきましょう! 部活動「伝統文化 〜お茶編〜」![]() ![]() 初めに,講師の先生が用意してくださった「お茶ノート」を使って,歴史や道具などについて教えていただきました。 その後,実際に手ほどきを受けながら,おもてなしの仕方やいただき方などを練習しました。また,大切な三つの挨拶,「お先に。」「大変結構です。」「ご馳走さまでした。」についても教えていただきました。 初めて使う道具や所作に少々緊張気味ではありましたが,3人の先生方に丁寧に教えていただき,また,美味しいお茶やお菓子をいただくことができたので,子どもたちの表情には充実感が漂っていました。 講師の先生方,ありがとうございました。 次回は,10月13日(火)です。よろしくお願いします。 台風18号が近づいています。
台風18号が,北上を続けています。京都府には,明日9日(水)の午後に非常に激しい雨の降るところがあるとの予報が出ていて,暴風警報が発令される可能性もあります。
児童の在校中に暴風警報が発令された場合,「【特別警報】【暴風警報】に対する非常措置についてのお知らせ」(5/11配布)にしたがって対応いたします。 保護者の皆様におかれましても,暴風警報が発令された場合には,テレビニュース等で発令状況をご確認いただき,ご対応いただきますよう,よろしくお願いします。 また,暴風警報が発令された場合,ホームページやメール配信が大変込み合い,配信が大幅に遅れることが予想されます。ご迷惑をおかけしますが,ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。 ※ 「【特別警報】【暴風警報】に対する非常措置についてのお知らせ」は本ホームページ右側の「配布文書一覧」からもご覧いただけます。 ![]() たてわりラリー![]() ![]() ![]() 2年生の児童が,帰りの会で「15グループも来てくれたので嬉しかったです。」と感想を述べていました。 グループのみんなでコーナーを回ったり,店番をしたりしている様子を見ていると, ◇ 松ヶ崎小学校のみんなが,学年に関係なく仲良くなる。 ◇ 年齢が違う人どうし,お互いに思いやる。 ◇ 5・6年生はリーダーとしての力をつける。 という,たてわり活動のおもな目的は,十分達成できたように思います。 次は,運動会です。リーダーの6年生,よろしくお願いします。 明日は,たてわりラリー!![]() リーダーの6年生の司会のもと,みんなで準備の内容や明日の流れを確認したり,必要なものを作ったりしました。 学年を超えていっしょに作業する姿・・・ 責任をもって自分の役割に取り組む低学年の姿・・・ 低学年の人にアドバイスする高学年の姿・・・ 明日の会場のレイアウトを真剣に話し合うリーダーの姿・・・ たてわり活動では,ふだんなかなか見られないみんなのステキをたくさん見つけることができました。 明日の本番もきっとステキな時間になることでしょう。 リーダーの6年生,よろしくお願いします。 ![]() |
|