京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:43
総数:636017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年 山の家 2日目 11

14時30分からプレイホールでボルダリングをしました。
2つのグループに分かれて3列になり体験しました。


初めての子も多く,『楽しそう!』『早く登りたい!』などわくわくどきどきしていました。
登ってみたら思ったよりも高く,足の置き場など難しかったようです!
登っている友達に『その赤い石につかまれるよ!』『頑張って!』と待っている子が声をかけていました。

速さではなく安全に登りきり,降りるときも慎重にくることを目標にして,自分でコースを決めて挑戦しました。
足と手の力両方使い,どこに足を置くのか手をどう動かすかを考えながらやりました。

画像1
画像2
画像3

5年 山の家 2日目 10

画像1
画像2
カレーライスは,具材の硬さや味に気をつけながら調理し,おいしいカレーができました。
みんな大満足で笑顔いっぱいで完食しました。

食べた後は片付けです。
片付けも元どおりになるように、何度も何度もこすっていました。

来たときよりも美しくを合言葉に頑張っていました。

今日の給食

画像1
 今日のきのこのクリームシチューには,エリンギとしめじが使われていました。きのこは秋においしい食べ物です。しいたけやしめじ,えのきだけなどはご家庭でもよく使われるきのこですね。最近はテレビのCMなどでも有名になっているまいたけもきのこの仲間です。

5年 山の家 2日目 9

画像1
画像2
火の係も準備を頑張りました。
先ほど,火起こし体験でつけた火を使いました。

さあ,美味しく出来上がりました!
しっかり、火も通っていて昨日よりも短い時間でできました!

みんなでいただきます!

5年 山の家 2日目 8

画像1
画像2
画像3
4年生のみさきの家でも経験をしている上に,山の家でも2回目の野外炊事なので,てきぱきと行動できました。
さすが5年生です!!
また,グループでも協力して調理できました。
トントンと野菜を切る音が聞こえてきそうですね。

5年 山の家 2日目 7

画像1
画像2
画像3
10時15分から二回目の野外炊事を始めました。
今日のメニューは,カレーです。
5年生の子どもたちは,みさきのでも作っているので自信満々でカレーを作りました。

5年 山の家 2日目 6

画像1
画像2
火起し体験中の様子です。
火種を作り,火の赤ちゃんが出来たらもぐさに燃え打つしていきます。
火種がなかなかできずに,友達と交代しながらの取り組んでいます。
班の中で,『煙出てきてるよー!もうちょっと!』『うまいうまい!その調子!』と声をかけながらがんばっていました。
息を吹きかけて火がついたらろうそくにうつします。
火がついた瞬間,班のみんなで喜びました!

5年 山の家 2日目 5

画像1
画像2
火起し体験の説明を一生懸命聞いています。

二日目の目標は,協力です。
火起し体験は,協力し分担が必要となります。
火種を作る人,ろうそくの準備をする人などたくさんの役割があるので協力し火をつけたいと思います。

5年 山の家 2日目 4

画像1画像2
ご飯食べてからは少し空き時間がありました。

ロッジでくつろいだり、おざさ先生に木の話を聞いたりしながら過ごしました。

次は火起こし体験です!

5年 山の家 2日目 3

画像1
朝ごはんは山の家でのはじめてのバイキングです。
子どもたちは楽しみにしていたようで,喜んでいました!

今日も元気いっぱい活動できそうです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp