![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497031 |
前期終業式
10月9日(金)1校時,前期の終業式を行いました。校歌を歌った後,校長先生からのお話がありました。
野菜の花の写真を見ながらのお話でした。当然のことですが,野菜は花を咲かせた後,実を結びます。そのことを例えに,「あなたたちは,今,花を咲かせているかもしれないし,まだつぼみかもしれません。これからの頑張りで必ず立派な実が実ります。今日,通知票をもらいますが,自分が頑張ったこと,これからまだ頑張らなくてはいけないことをおうちの人とも話し合ってください。そして,半年後に学年が終わった時に,立派な実が実るように努力を続けましょう。」という話でした。 後期にも大きな学校行事や学年での様々な取組があります。みんなが輝けるように頑張っていきましょう。 ![]() 広沢タイム
10月5日(月),朝会の後,3回目の広沢タイムを行いました。今回は4年生が「みさきの家野外学習」での体験を発表しました。
どんな活動をしたかを英語で紹介した後,代表の児童4人が作文の発表をしました。楽しかったこと,頑張ったこと,苦労したことなど,聞いている人たちに分かりやすく発表することができました。 ![]() ![]() 新しい食器が入りました
給食の食器が変わりました!
9月16日(水)より,新しい「ペン食器」でいただいています。 以前のアルミ製の食器は,熱いメニューを入れると周りまで熱くなってしまい,当番の子どもたちが配膳する時にもやけどが心配でした。また,時間が経つと冷めてしまうのも残念なところでした。でも,今回の食器は,周りまでは熱が伝わらず,持ちやすくなりました。冷めるのもゆっくりで,温かいまま食事をすることができます。 また,今まではメニューによって,おかず2品を1枚のお皿に盛りつけることがありましたが,新しい食器の導入とともに,おかずは1品ずつ別々の食器を使うようになりました。汁気のあるおかずの時に,味が混ざらなくなり,今まで以上におかずや食材の味を味わうことができるようになりました。 おいしい給食をよりおいしくいただくことができ,子どもたちも気に入っているようです。 ![]() サンガつながりたい、楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 友だちとペアやグループを作り、頭をくっつけて走ったり、サッカーのミニゲームしたりと様々な楽しい活動をする中で、自分から友だちを見つけて活動を進めていくことや活動をするために自分で考え自分で工夫していくことなどを学びました。頭と体をいっぱいに使って、楽しい活動をしました。 活動後は、笑顔いっぱいで「疲れた〜。でも、めっちゃ楽しかった。」と充実した様子の子どもたちでした。 ご指導してくださったサンガつながり隊の方々、お世話になりありがとうございました。 4年生 エコライフチャレンジ
9月17日(木)の1,2時間目に「エコライフチャレンジ」(環境についての学習)を行いました。
夏休み前にも一度エコライフのことを学習しており,夏休み前と後でどれくらいエコの活動に取り組めたか確認しました。その後,グループで自分たちができたこと,できなかったことを振り返り,エコライフ目標を掲げました。 これからは,掲げた目標を達成できるように,子どもたち一人一人が環境を意識して生活していけたらと思います。 お世話になりました,気候ネットワークのスタッフの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 解散式
9月14日(月),全ての活動を終えて5年生が山の家から帰ってきました。少しばかり疲れた表情をしていた人もありましたが,大きなけがもなく,全員そろって元気に帰ってきました。
自然の中での4日間の活動を通して,子どもたちは助け合い,励まし合い,仲間と協力しながら貴重な体験をしました。ひと回り成長した5年生,学んだことをこれからの学校生活に,自分の生活に生かしてほしいと思います。 明日,明後日は代休日です。疲れた体をゆっくり休めてください。保護者の皆様には,今日までの活動を支えていただき,また,お忙しい中お迎えに来ていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家情報
バスは三条通を西へ進んでいます。
15:15頃には先頭のバスが到着できるのではないかと思います。 5年 山の家情報
北野白梅町まで戻ってきました。
5年生 山の家情報
東北部クリーンセンター前を過ぎました。
帰校が予定よりも早くなりそうです。 退所式
退所式を行いました。
3泊4日の山の家での長期宿泊学習でお世話になった先生のお話を聞いた後,校歌を歌って旗を降ろしました。 これからバスに乗って広沢小学校へ帰ります。 ![]() ![]() ![]() |
|