京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:26
総数:238270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年修学旅行 7

 予定通り5時前に宿舎の休暇村に到着しました。入館式を行い、入浴の後大広間で夕食を食べました。お天気がよく最高の旅行日和でした。後は、買い物と星の観察です。みんな元気です。
 今日のホームページはこれで終了します。
画像1
画像2
画像3

3年 劇の背景作り

 30日(金)は,なかよし発表会です。
 今日の4・5時間目は,なかよし発表会の劇で使う背景を作りました。ポスターカラーを使って,役割ごとに色を塗りました。予想していたよりも,ずっと早く塗ることができました。3年生みんなが協力して取り組んだからです。後片付けもしっかりと最後までできていました。
画像1画像2画像3

6年修学旅行 6

画像1
画像2
 淡路島牧場で、乳搾りとバター作りを体験しました。大きな牛を前にして、恐さと驚きを隠せませんでした。

6年修学旅行 5

画像1
画像2
 昼食後、「吹き戻しの里」に着き、各自が吹き戻しを作りました。

6年修学旅行 4

 北淡震災記念公園の見学をした後、レストランで昼食をとりました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行3

画像1
11時前に北淡震災記念公園に到着しました。職員さんから説明を受けています。

6年 修学旅行 2

画像1
 午前10時、予定通り淡路サービスエリアに到着、記念撮影と休憩をしました。

6年修学旅行 1

画像1画像2
 出発式を終え、7時50分に全員元気に淡路島に向けて出発しました。

5年国語「漢字の読み方と使い方」…漢字辞典を使って

 国語「漢字の読み方や使い方」では,漢字は言葉によって読み方が変わり,複数の音をもつことを学習しました。出てくる漢字は1・2年生であっても読み方が変わるだけで,子どもたちは難しさを感じたようで,グループごとに漢字辞典を使いながら,熟語を一生懸命探していました。
 読み方の分からない漢字や意味の分からない言葉と出会った際に,漢字辞典を積極的に使えるようにしていきたいです。
画像1

3年 社会「商店のはたらき」

 15日(木)に近所のスーパーマーケットへ社会見学に行きました。今日は,社会見学で見つけたスーパーマーケットで行われている工夫について話し合いました。
「かんばんがあるから,すぐに商品がみつけられる。」
「肉の隣にタレ,お酒の隣におつまみが売っているから,一緒に買いやすい。」
「駐車場に出入り口がつながっているから荷物が運びやすい。」
「生魚と調理した魚があるので,お客さんが選ぶことができる。」
「バーコードがあるから,値段がすばやく読み取れたり,どれだけ売れたかが分かったりする。」
「表示があるから,今日のおすすめ商品など,知りたいことがすぐ分かる。」
など,子どもたちは,社会見学を通して,たくさんの工夫に気付いたようです。
 次の時間は,お客さんはどのような願いをもっていて,お店の方は,それに応えるためにどのようなサービスをしていたかについて考えていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp