![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:351137 |
救命入門コースを体験しました。![]() ![]() ![]() 今回は北消防署の方々に来ていただき,胸部圧迫とAEDの使い方について体験を通して学習しました。胸部圧迫では一分ほどの体験でしたが,普段使わない筋肉を使い,思ったよりしんどいという感想をもつ児童が多くいました。万が一に備えて,今回学んだことをしっかりと覚えておいてほしいです。 京都市小学生陸上記録会に参加しました。![]() ![]() 1年生の道徳の学習から![]() 小学校に入学して半年ですが、学習中のきまりをよく守り、お友達の話もしっかりと聞き、手を挙げて指名されると自分の意見をしっかりと発表していました。子どもたちは、お話の中に出てくるお友達の気持ちを考え、また、これからの自分についてもしっかりと考えていました。 校庭のキンモクセイ![]() ![]() 9月末に一度咲いたのですが、暑さが少し戻ったために咲くのをやめたようでした。キンモクセイが咲くと、秋本番という気がします。 人権の日の取組から![]() 5年生では「ちがいのちがい」という学習をおこないました。4つの事象は「あってよいちがい」なのか「あってはいけないちがい」なのか、自分なりの思いをまず書いて、グループで話し合いました。そして、学級全体で交流しました。いろんな人の多様な思いを大切にして認めることに気づいていました。 4年生も「男だから」「女だから」と日常生活の中で言われたり、耳にしたりしたことを出し合って、男でも女でも同じことは同じなんだという思いを深くしました。 第2回地域生徒指導連絡協議会、開催!![]() 子どもたちの健全育成のために、総会で決めた取組の状況とともに、夏休みやお祭りのパトロールなどの情報交換をおこないました。そして、これからの取組である講演会や家庭教育学級、人権標語について確認しました。 それぞれの地域や学校が「子どもたちの健全育成」という大きなめあてに向かって、しっかりと取り組んでいることを強く感じられる会合でした。 10月の和(なごみ)献立![]() この給食のしば漬は、京都の大原でつくられた紫蘇と京都府内でつくられた茄子を塩だけで漬けたものです。そのしば漬を使って、キャベツやきゅうり、にんじん、細切り昆布を砂糖や酢、しょうゆで味付けています。 お味はいかがでしたか? 6年理科「水溶液の性質」の学習より![]() ![]() リトマス紙以外でも身近なものを使って水溶液の性質を調べられることに気づくことができました。酸性やアルカリ性の性質によって色の違いがはっきりと見られました。 授業参観日です。![]() 授業参観では子どもたちの学習の様子を見ていただき、その後の学級懇談会では子どもたちの学習や生活の様子とともに通知票の見方についてもお話をしていきます。 保護者の皆様にはお忙しい中をご来校いただきまして、誠に有難うございます。 学区民体育祭、開催!![]() ![]() この行事を通して、ご町内の団結と大将軍地域全体での親睦が高まるのではないかと感じられる区民体育祭は、ただいま後半戦がおこなわれています。 |
|