![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:913065 |
16日(金)児童福祉センターまつり
はっぴ姿も凛々しい子どもたちです。力強い太鼓の音が響いていました。
![]() ![]() ![]() 16日(金)児童福祉センターまつり
児童福祉センターまつりのオープニングに草の芽学級児童が出演しました。1〜4年生,5・6年生に分かれて太鼓の演奏をしました。練習を積み重ね,みんなで力を合わせて立派な演奏ができました。
![]() ![]() ![]() 16日(金)放課後まなび教室1年生スタート
後期に入り,1年生の放課後まなび教室が始まりました。まなび教室での学習の仕方や約束事についてお話を聞いたり,スタッフの先生方に自己紹介をしていただいたりしました。その後,各自の課題に取り組みました。今日の学習の最後には,ボランティアの方の楽しい読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() 15日(木) 和献立・新献立![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★さんまの生姜煮 ★しば漬け野菜(新献立) ★いものこ汁 今日の給食のしば漬けは,京都の大原で作られたしそと,京都府内産のなすを塩で漬けたものです。そのしば漬けを使って,キャベツやきゅうり,にんじん,細切り昆布を砂糖や酢,しょうゆで味付けしました。 児童の感想を紹介します。 「しばづけがおいしかったです。すっぱいおしるがちょうどいいすっぱさになっていて,とてもおいしかったです。家でも食べたいです。」(5年児童) 「いものこじるがおいしかったです。具のごぼうの歯ごたえがしっかりあっておいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「なごみこんだてのつけものは,すこしすっぱかったけれど,ごはんといっしょにたべるとおいしかったです。さんまもごはんにあっていておいしかったです。」(3年児童) 16日(金)リースづくり(1年生)
生活科の学習で育ててきたアサガオのツルを使って,リース作りをしました。
![]() ![]() ![]() 16日(金)朝の会(わかたけ学級)
毎日の朝の会では,健康観察や学習の予定の確認,スピーチなどをしています。交流学習に行っている友だちもいます。
![]() 15日(木)タッチフットボール部
タッチフットボール部が練習をしています。
![]() ![]() 15日(木)和(なごみ)給食
和給食をおいしくいただきました。今日の献立に使われている「しば漬け」についてお話を聞き,その食感や味を味わいながらいただきました。
![]() ![]() ![]() 15日(木)なかよし給食(1年1組・4年2組)
今日は,ランチルームで1年1組と4年2組が給食を食べました。4年生が食事のあいさつをしたり,給食についての楽しい話題を1年生に話しかけたりと,とても優しい上級生としての言動ができていました。
![]() ![]() ![]() 15日(木)歯科検診
今日は,わかたけ学級・草の芽学級・青葉学級・1年生・4年生・6年生の歯科検診をしました。
![]() ![]() |
|