![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647391 |
『体育大会予行』その10
閉会式練習です。
お疲れ様でした。 3年生は、最後の体育大会。思い出に残る最高の体育大会に しましょう。 1・2年生は、3年生の取組の様子を胸に刻み、服装や競技の ルールを守って素早い行動をして、楽しむときには精一杯楽しむ ところを見習って下さい。 10月16日(金)、体育大会当日が素晴らしいものになるように 願っています。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その9
3年生団体競技の「綱引き」です。
3年生にとっては、最も思い入れのある競技。 本校では、3年生で行うのが伝統になっています。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その8
2年生の団体競技「勝利を引き寄せろ(つなとり)」です。
さすが2年生。迫力があります。 ケガの無い様に、楽しんで下さいね。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その7
1年生団体競技「バンブーサーフィン」です。
みんな、本番さながらに真剣です。 作戦を立てて、本番にはさらにグレードアップさせて下さいね。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その6
開会式練習の様子です。
吹奏楽部も頑張ってくれています。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その5
ゼッケンを忘れたと言って取りに帰る人、保護者に連絡して持ってきてもらう人、とにかく、服装にも徹底しています。
ここまで徹底的に予行演習を行う学校は減ってきているのではないかと思います。ここが本校の良き伝統だと思います。 締めるところと緩めるところの調和が適度であるところがよいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その4
「今日は、ずいぶん早いやん」
いつもより早く登校した人にそう声をかけてところ、 「役員やし」 という答えが返ってきました。 体育大会の成功に向けて、役割に自覚があるようで嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その3
今日は1日中体育と言うこともあって、登校時から体育の服装です。
この辺りも、今日が体育大会と勘違いする要因かもしれません。 ![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その2
8時前からグランドでは準備が行われています。
![]() ![]() ![]() 『体育大会予行』その1
今日の午前中は「体育大会予行演習」です。
朝から、まるで体育大会本番かのような雰囲気が校内に満ちています。 ![]() ![]() ![]() |
|