京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』1年その2

 数学の時間には、積極的に前に出て答えを書く人が目立ちました。

 その積極的に学ぶ姿勢があれば、学習が定着していきやすいです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 授業の様子を1年から順に紹介していきます。

 まずは、理科と数学の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「いよいよ明日です」
 今週に入って、朝晩がめっきり寒くなりました。バイク通勤の私は、火曜日からオーバーパンツをはいています。つい先日までは、信号待ちの際に影を探して停車していたのにここ2〜3日の朝は日向を求めています。そういえば、キンモクセイの芳香が朝の散歩をより楽しいものにしてくれてもいます。
 さて、明日はいよいよ「音楽コンクール」です。9月7日の取組開始から、毎日音楽の時間や学活で練習を繰り返してきました。これまで一体何度歌ってきたことでしょう。それも明日のたった1回の本番のためですね。どうか、すべてのクラスが『やってよかった!』『楽しかった!』と言ってほしいものです。夏休み明けの全校集会でも伝えましたが、もう一度書き留めておきたいと思います。一生懸命に取り組んだ人は、結果はどうであれ「楽しかった!」と言います。反対に、「ショーモナ!」という人に限っていい加減な取り組み方をしているものです。今一度周りを見てみましょう。
 以下に、これまで各学年の取組を観てきた感想を綴っておきます。
 まずは1年生。当初、皆が集まっても集中ができず、ハーモニーどころか声が出ない状態が続きました。3年生と「聞きあう会」をした頃からでしょうか。1つ2つと大きく美しい歌声を響かせるクラスが出てきました。歌うことが楽しいと思えたクラスは、次は学年を引っ張ってください。エネルギーのある学年だと確信しています。
皆さんの“底力”を見せてください。
 続いて2年生。昨年度は恥ずかしがったりビビったりで、大きな声で歌うことができなかったように聞いていました。ところが、どうでしょう。今年は堂々と大きな美しい歌声を響かせています。胸を張って堂々と歌う姿は何ともカッコいいです。男女の声量のバランスがよくないクラスもありましたが、それも今は改善されています。
1年間で大いに成長した姿を見せてください。
 次に6組。以前に居た学校では育成学級だけで歌う場面より、育成学級の発表時に有志が応援に舞台に上がって一緒に歌うことに重点がおかれていました。本校では違います。10人ほどですが、育成学級の生徒だけで大きな声でしかもハーモニーを奏でています。是非、本番も臆せず堂々と歌ってください。
 最後に3年生。昨日も最後の学年リハーサルを観ました。どのクラスも既に曲を歌い込み、美しいハーモニーを奏でているだけでなく、きちんと強弱までつけて見事に仕上げています。どのクラスが勝つのか全く分かりません。いえ、「もう、どのクラスが勝ってもいいやんか!」そんな気持ちになりました。学年合唱も圧巻です。向島中学校の“伝説の学年”になること請け合いです。今のままでも十分ですが、ここまで来たらもっと迫力ある「大地讃頌」を聞かせてください。
 生徒諸君も担任の先生も、音楽科の先生もそうでしょうが、今晩は、私も色々なことを考えて眠れそうにありません。

『朝日が眩しい』その2

 8時20分頃には、校内各教室から爽やかで美しい歌声が響いていました。

 この時期の子の雰囲気、最高です。

 みんな、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『朝日がまぶしい』

 おはようございます!

 朝日が眩しいくらい良い天気です。
 今日も合唱の朝練習に合わせて、生徒の登校時刻が早やまっています。

 普段、最も多く登校する時間帯は8時20〜25分の間ですが、今日はその間は寂しいものでした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 楽しそうでしょ。
 決して授業のムードが壊れている訳ではありません。この後は一生懸命走っていました。授業はこうでなくっちゃ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 ここからは体育の時間です。

 暑いグランドで陸上競技です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 3年は、数学と国語の時間からどうぞ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 最後は国語と数学の時間の様子です。

 数学は、今日は分割せずにやっていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 続いて、社会と国語の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 第36回体育大会
PTA
10/13 PTA中間監査
第4回企画委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp