京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:4
総数:647524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『音楽コンクール』その7

 いよいよここからは、合唱コンクールの部へと入っていきます。

 初めに、審査基準が確認されました。

 そして、1年生の学年合唱です。
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その6

 ブラバンの演奏は今年度から取り入れましたが、ホントにやってよかったです。

 メッチャ楽しい時間でした。ブラバンの皆さん、お疲れ様でした。
 そして、有難う!
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その5

 吹奏楽部の演奏が続きます。

 3年生バンドが出てきました。なんだか、引退セレモニーのような気分になったのは私だけしょうか。
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その4

 A−RA−SHIのメドレーの場面では、生徒の代表も飛び出してきて踊り出しました。よく見ると、ひとりだけ先生も交じっています。
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その3

 次は、先生や生徒が登場して、楽しい演奏です。

 実は、トップを切って校長である私が指名されました。前任校からこういう場で歌うことになっているのでしょうか。「宇宙戦艦ヤマト」です。流石に、この部分の写真はありません。

 その後、若手の先生方によるエグザエルです。
 歌だけでなく、ダンスもあったのでとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その2

 今年度から取り入れた吹奏楽部の演奏。

 最初に夏のコンクールで金賞を獲得した曲が演奏されました。
画像1
画像2
画像3

『音楽コンクール』その1

 2時間目から「音楽コンクール」が始まりました。
 プログラム順に紹介していきます。

 まずは、生徒会長による開会宣言と文化委員長の開会のあいさつです。

 吹き続き行われたブラバン演奏の前に部長からの挨拶です。
画像1
画像2
画像3

『音コンの朝』その4

 「音コン」は本校にとって、物心両面で重要な行事です。
 この行事に変える気持ちは、生徒も教師も強いものがあります。

 普段より長いスカートをはいてきた生徒がいました。
「だって、みんなに迷惑かけるもん!」そう言いました。
画像1
画像2
画像3

『音コンの朝』その3

 一緒に登校する人のグループがいつもとは異なっています。

 クラスによって「朝練」をしているところとそうでないところ、始める時刻が違っているところなどがあるせいです。
 
 3年生は、充実感を見せ“いい表情”で登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『音コンの朝』その2

 みんな、足早に校門を通って行きます。

 そうです。既に教室では「朝練」が始まろうとしているのです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 第36回体育大会
PTA
10/13 PTA中間監査
第4回企画委員会

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp