京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:67
総数:498184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

広沢ワクワク秋祭り

 10月9日(金)の3,4校時,児童会行事の「広沢ワクワク秋祭り」がありました。2年生から6年生までとあおぞら学級が,各クラスごとにお店を出します。お化けやしき,迷路,的あてなど,子どもたちの工夫を凝らした楽しいお店が並びました。1年生はお店を出さないので,時間いっぱいお店まわりを楽しみました。2年生から6年生とあおぞら学級は,前半・後半にメンバーが分かれ,自分たちのお店番もがんばりました。
各お店の受付にはキーワードが1文字ずつ書かれています。キーワードを並べ替えると…「広沢にも秋が来た」となりました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10月9日(金)1校時,前期の終業式を行いました。校歌を歌った後,校長先生からのお話がありました。
 野菜の花の写真を見ながらのお話でした。当然のことですが,野菜は花を咲かせた後,実を結びます。そのことを例えに,「あなたたちは,今,花を咲かせているかもしれないし,まだつぼみかもしれません。これからの頑張りで必ず立派な実が実ります。今日,通知票をもらいますが,自分が頑張ったこと,これからまだ頑張らなくてはいけないことをおうちの人とも話し合ってください。そして,半年後に学年が終わった時に,立派な実が実るように努力を続けましょう。」という話でした。
 後期にも大きな学校行事や学年での様々な取組があります。みんなが輝けるように頑張っていきましょう。
画像1

広沢タイム

 10月5日(月),朝会の後,3回目の広沢タイムを行いました。今回は4年生が「みさきの家野外学習」での体験を発表しました。
 どんな活動をしたかを英語で紹介した後,代表の児童4人が作文の発表をしました。楽しかったこと,頑張ったこと,苦労したことなど,聞いている人たちに分かりやすく発表することができました。
 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp