京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:134
総数:842426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

韓国・朝鮮の文化を知ろう 1

画像1
画像2
韓国・朝鮮の文化を学習しました。この時間は,韓国・朝鮮の文字や日本語と共通する時間の言い方を知ったり,ハングルの文字を書いたりしました。

たつくんといっしょに 2

画像1
画像2
疑似体験として,「口話」ゲームをしたり,指文字を学習したりしました。共に暮らすために,自分ができることを考えました。

たつくんといっしょに

画像1
画像2
「たつくんといっしょに」の絵本を読んで,耳の不自由な人への理解を深め,どう接していたらよいか考えました。

体育「運動会の練習」

 運動会に向けて,練習を頑張りましょう!
画像1
画像2

1年 体育 運動会の練習

画像1画像2
ダンスの練習を始めました。
リズムに合わせて楽しんでいる1年生です。
これからどんどん上手になるのが楽しみです。

1年 なつやすみのことを はなそう

夏休みのことを,どこでなにをしたのかに気を付けながら話をしました。
友だちの話を聞いて,質問や感想もたくさんすることができました。
画像1

1年 わかば学級さんとの交流

画像1
先週,わかば学級と1年生とでバルーンで遊んだり,「世界はうらがえし」という曲で遊んだりしました。
1年生以外のわかば学級のみんなと活動することは初めてでしたが,なかよしの輪が広がっていたようです。

1年 算数 20までの数

画像1
20までの数の学習でおはじきを使って海の生き物を数えました。
10といくつという考え方にも慣れてきました。
いろいろな場面で20までの数の発見をしているところです。

少年補導 ドッジボール大会

画像1
画像2
伏見区の少年補導主催のドッジボール大会が行われ,本校の児童も参加しました。試合は予選を勝ち抜き,決勝トーナメントにコマを進めました。決勝トーナメント1回戦では惜敗しましたが,子どもたちは粘り強くがんばりました。

集団演技 「そでふれ」

今年の運動会! 4年生が踊るのは,「そでふれ」です。
練習の動きと音楽に合わせる動きとでは,スピードが違うので,ついていけない子たちが大勢いました。運動会まで一か月,どれだけ仕上げていけるのか。今後がとても楽しみです。
4年生の皆さん!
力を合わせて頑張りましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/11 区民運動会
10/14 PTA運委PM
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp