![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913908 |
7日(水)調理実習(5年生)
家庭科の調理実習でお米を炊きました。お米をといだり,火加減を調節したりして,おいしいご飯ができあがりました。
![]() ![]() ![]() 7日(水)外国語活動(6年生)
今日は,ALTの先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
![]() 7日(水)けんばんハーモニカ(2年生)
音楽で「虫の声」の曲をけんばんハーモニカで演奏する練習をしています。
![]() ![]() ![]() 7日(火)視力を測りました。![]() ![]() 7日(水)草の芽給食
今日は,草の芽学級がランチルームで給食を食べました。楽しく会話しながら,おいしくいただきました。
![]() ![]() 7日(水)山家煮(やまがに)
7日(水)の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★はくさいのにつけ ★やまがに 「山家」とは,山の中や山里にある家という意味で,「山家煮」は山里風の煮物です。 児童の感想を紹介します。 「わたしははくさいのにつけがとてもおいしかったです。だしのあじもちょうどよかったです。にんじんはやわらかくておいしかったです。」(3年児童) 「やまがにのおにくがはごたえがあっておいしかったです。」(3年児童) 「やまがにの中の肉がおいしくごはんと合っておいしかったです。」(5年児童) ![]() 7日(水) 読み聞かせ
学校運営協議会読書部の皆さんにお世話になり,1・2・3年生の教室で朝の読み聞かせをしていただきました。1年生の教室では,心温まる手作りの紙芝居を披露してくださったクラスもありました。
![]() ![]() 6日(火)朝会(委員会発表・全校合唱)
前期最後の朝会がありました。今日は児童会本部委員・園芸委員会・放送委員会の活動について発表がありました。どの委員会も発表の仕方を工夫して,しっかり伝えることができました。
その後,全校で「ビリーブ」を歌いました。11月の学習発表会に向けて少しずつ練習を進めていきます。朝から素敵な歌声が体育館に響きました。 ![]() ![]() ![]() 6日(火)エコライフチャレンジ 5年生
エコライフチャレンジのふり返りをしました。ふせんを使ってグループ分けをしたり,これからの目標を考えたりと,グループで活発な話し合いをしていました。
![]() ![]() ![]() 6日(火)ボルシチ
6日(火)の献立は,
★チーズコッペパン ★牛乳 ★ひじきのソテー ★ボルシチ 毎日,給食室の前までクラスごとに並んで歩き,「いただきます」のあいさつを元気にしています。 児童の感想を紹介します。 「ひじきのソテーは,ひじきとまめをいっしょにたべたらおいしかったです。ボルシチをさいごにパンといっしょにたべたら,とてもおいしかったです。」(3年児童) 「わたしは今日のボルシチをたべてとてもおいしかったので,ほっぺたがおちそうになりました。今日たべて,『またたべたいなぁ』と思いました。」(2年児童) 「今日のボルシチがおいしかったです。おいしくて,おかわりをしました。またつくってください。たのしみです。」(5年児童) ![]() ![]() |
|