京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up78
昨日:46
総数:312239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

邦楽教室

 6年生は邦楽教室で琴を習いました。はじめての楽器に興味深々でした。「さくら」を
きれいな音色で弾けるところまでできました。丁寧に教えていただいたおかげです。これを機に,伝統音楽にも興味が広がりました。ご指導くださりありがとうございました。
画像1
画像2

読書週間3日目

図書委員会主催で,低学年に向けて本探しゲームをしました。
一生懸命に本を探していました。
画像1
画像2

低学年 歯磨き指導

 今日は歯科衛生士さん・学校歯科医さんにご来校いただき,歯磨き指導をしていただきました。きちんと指導していただきましたので,磨き残しのないようご家庭でもどんな磨き方がいいのか聞いていただくとよいと思います。
画像1

いよいよプール開き!

梅雨空の1週間になりそうでしたが,プール開きの今日,1・2年生児童の水遊びを知ってか知らずか,太陽が顔を見せてくれました。
これからの水泳学習を安全に進めることができるように,きまりを確認しながら水遊びを楽しみました。
来週からは,本格的に水泳学習がはじまります。
画像1
画像2
画像3

読書週間2日目

今日は図書委員会の主催で本探しゲームをしました。
図書委員さんが言った本を一生懸命に探していました。

画像1
画像2

読書週間が始まりました

6月8日(月)〜13日(土)まで読書週間です。
図書館で読みたい本を選ぶ選書会や図書委員会主催の読み聞かせやゲームがあります。
今日は,図書委員会さんの読み聞かせがありました。
じっくり聞いている姿が印象的でした。
画像1
画像2

書写の毛筆で「一二」を書きました

3年生の書写の学習で「一二」を毛筆で書きました。
横画の筆使いに気をつけて,書きました。
画像1
画像2

毛筆の学習が始まりました

3年生は初めて毛筆の学習が始まります。
道具の名前を知ったり,筆を使っていろいろな線を書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除

 前回は冷たい雨が降っていたので,プール清掃が本日に延期になりました。少し肌寒い天気でしたが,さすがは6年生です。嫌がるどころか,全校児童のために手を休めることなくきれいに掃除してくれました。今月が環境月間であることも意識してくれているようです。少し寒かったので,風をひかないよう願っています。
画像1
画像2

給食試食会

 本日は1・2年生の保護者にご来校いただき給食試食会をPTAの委員さんに実施していただきました。栄養職員さんの説明の後,子どもたちの給食の様子を見ていただき試食してもらいました。給食も教育の一環として実施しています。食文化が大きく変化している昨今,大切な食について考えていただけたら幸いです。委員の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式(9:00〜) うわぐつ持ち帰り日 完全下校(15:40)
10/10 部活動バレーボール全市交流会
10/11 正親学区区民運動会
10/12 体育の日 (正親学区区民運動会予備日)
10/13 学校安全の日 後期始業式(9:00〜) 食の指導(1年)
10/14 4・6年自転車教室(3・4校時) フッ化物洗口
10/15 交通安全指導日 6年卒業アルバム用写真撮影
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp