![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:481456 |
小中交流会 *ひまわり学級*
10月5日,伏見中学校・伏見板橋小学校・伏見住吉小学校・下鳥羽小学校の育成学級小中交流会を伏見中学校で行いました。久しぶりに出会う中学生(卒業生)は,すっかりお兄さん,お姉さんになっていました。自己紹介したり,チームに分かれてゲームをしたり,楽しいひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 10月のカレンダー *ひまわり学級*
10月のカレンダーを作りました。
季節はすっかり秋になりました。10月には,育成学級の合同運動会と学校の運動会があります。実りの秋,さつまいものつるや葉が茂っています。お芋は大きくなっているかな。大好きな虫もいっぱいいます。 楽しい10月です。 ![]() ![]() ![]() 【1年】ノート検定
9/25(金)にノート検定が行われました。
1年生は国語科のノートを担任以外の先生に見てもらいました。 検定の項目は, ・日づけを書いている ・字をていねいに書いている ・マスの中に文字を書いている 以上の3点のうち,2点以上で合格です。 検定の間,子どもたちは緊張の面持ちです。 「ありがとうございました」 見てもらったあと,子どもたちは自分のノートを何度も開いて見ていました。 ノートは日々の学習の積み重ねを振り返って見ることができます。5月の文字と9月の文字を見くらべてみても,子どもたちの成長がわかります。 今回のノート検定で,継続して,あるいは新たにがんばりたいことができたと思います。 次回,後期のノート検定では,どんな成長が見られるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【1年】アルファベット
2回目の英語活動が,9/15(木)にありました。
子どもたちは英語の時間を心待ちにしていて,今日はどんなことをするのかとわくわくした表情です。 大城先生が黒板にアルファベットを書き始めました。 「知ってる!知ってる!」と口々に言う子どもたち。 今回はアルファベットの学習です。声に出して言ってみたり,歌ったりしました。慣れてくると選んだ文字の代わりに手を叩いたり,おもしろいポーズをしたりして,楽しみました。 子どもたちの笑顔から,楽しく学習する様子が伝わってきます。他の言語を学ぶことで,異文化コミュニケーションのおもしろさをたくさん感じてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 〜運動会にむけて〜![]() ![]() [お話の絵]
図工でお話の絵に取り組んでいます。
聞いた話から,情景や登場人物の様子を想像して,絵の具を使って作品を仕上げていきます。 筆づかいや絵の具や水の量を意識しながら,熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|