![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:350637 |
授業参観日です。![]() 授業参観では子どもたちの学習の様子を見ていただき、その後の学級懇談会では子どもたちの学習や生活の様子とともに通知票の見方についてもお話をしていきます。 保護者の皆様にはお忙しい中をご来校いただきまして、誠に有難うございます。 学区民体育祭、開催!![]() ![]() この行事を通して、ご町内の団結と大将軍地域全体での親睦が高まるのではないかと感じられる区民体育祭は、ただいま後半戦がおこなわれています。 おいもほり![]() ![]() 30名ほどの子どもたちが集まりました。まずは、サツマイモの葉を取り除きます。そのあと、いもほりです。軍手をして土の中に隠れているイモを探していきます。今年は大きいイモが採れています。 じゃんけんで勝った1年生から、ほしいサツマイモを選び、おうちへのお土産となりました。苗を植え、水をやり、時には不要な草を抜き、という世話をしてきて、今日があります。サツマイモを世話してきた人に感謝して、おいしくいただいてください。 早起き土曜学習&フレンドリー活動![]() そのあとは、PTA主催のフレンドリー活動です。今日は「ダブルダッチ」。これは、2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上でおこないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。 子どもたちはほぼ初心者ですから、教えに来ていただいている学生の皆さんから優しく跳び方を学んでいました。 このスポーツは、集中力、持久力、リズム感が大切です。高度になるほど、創造力やバランスそしてチームワークが必要になると思います。写真は土曜学習と「ダブルダッチ」を楽しむ子どもたちの様子です。 図書室に新聞コーナーを設置![]() ![]() 入口から右手奥のところになります。京都新聞と小学生新聞、市民新聞をつるしています。低学年の子どもたちには難しいかもしれませんが、新聞に親しんでほしいなと願っています。 |
|