京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:44
総数:309499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

運動会全校練習

 朝のうちは小雨が降っていましたが,予定通り全校練習を運動場で実施しました。開閉会式の練習と全校ダンスの練習です。6年生を中心に誰もがしっかり練習して,運動会へのやる気が感じられました。
画像1
画像2
画像3

運動会エントリー種目の決定とたてわり相談日

今日は,運動会のエントリー種目にどのたてわりグループが出場するのかを決めました。
希望をもとに話し合いをしますが,どうしても決まらない場合は,グループのメンバー全員によるジャンケン対抗戦で決めました。今年のエントリー種目は,「つなひき」と「紅白玉入れ」です。「最後まであきらめず,優勝を目指し,全学年で協力しよう」
その後,恒例のたてわり遊びの話し合いをしました。
「たてわり活動」は,正親校の豊かな心を育てる教育の大切な柱です。
画像1
画像2

ママさんバレー

 上京区のママさんバレーボールの大会が二条城北小学校でありました。白熱した試合が展開され,応援にも熱がこもります。正親小チームは素晴らしチームワークがあり,強い絆で結ばれています。バレーボールの経験がなくとも入部できますので,興味を待たれている方は練習を見に来て下さい。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 高学年の組体操練習が運動場で始まりました。秋雨が続いているので,貴重な晴れ間の練習です。雨が降っていなくても,運動場が濡れていたら組体操の練習はできませんので。お休みの児童の代役の先生は,裸足で指導にあたってくれていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 栽培員会の主催で児童朝会がありました。オリジナルの花の絵を募集し,その表彰がされました。花が犬の顔になっているユニークな絵もあって,微笑ましい会になりました。
画像1
画像2

防災引き渡し訓練

 京都市に震度5の直下型地震が発生したことを想定して,引き渡し訓練を実施しました。お忙しい中,ご来校いただいたおかげでスムーズに引き渡しができました。地震が起こらないことを祈るばかりですが,備えは万全にしておきたいものです。ご協力ありがとうございました。正親自主防災会の正副会長様にもご来校いただき,引き渡し訓練の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

防災引き渡し訓練にご協力お願いします。

訓練,訓練
先程,震度5以上の地震が発生しました。これ以降の学習活動を続けることが難しいと判断し,保護者への引き渡しによる下校を実施することにします。
午後2時50分〜午後3時30分に受付を開設します。保護者の皆様,ご協力をお願いします。

運動会係活動

 高学年を中心に運動会の係活動に取り組みました。応援団長をオーディションで決めたり,決勝の活動を確認したり,どの係活動も活発に取り組んでいます。かなりの盛り上がりになってきました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品展

夏休みの作品展を3年生が見に行きました。
違う学年の作品のいいところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

 本日から夏休みの作品展を開催しています。さっそくご来校くださっています。お時間がありましたら,見に来てください。力作がそろいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 (運動会予備日)
10/1 交通安全指導日・正親清掃の日 朝会(10月の目標) 授業研究会(4年)
10/2 6年演劇鑑賞(10:30開演・京都劇場)
10/3 せいしん幼児園運動会
10/4 (せいしん幼運動会予備日)
10/5 朝のよみきかせ(1・2年) ほけんの日
10/6 ALT来校日
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp