京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up43
昨日:45
総数:914158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(木)カレー

画像1
画像2
17日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ひじきのソテー
★みかんゼリー

給食では,サラダ油,バター,小麦粉,脱脂粉乳などで自慢の手作りルーを作っています。みかんゼリーは給食費調整のため追加しました。

児童の感想を紹介します。
「カレーがスパイシーですが,あまりからすぎず,とても食べやすかったです。みかんぜりーもとてもおいしかったです。」(5年児童)
「カレーがとろけておいしかったです。また,作ってください。」(4年児童)
「二年生になっても,大すきなカレーでした。」(2年児童)



17日(木) あいさつ運動

画像1画像2
あいにくの雨となりましたが,今日は,PTAの方々が校門前に立ってくださり,登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。

16日(水)おはぎを食べました

画像1
画像2
画像3
16日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★高野豆腐と野菜の炊き合わせ
★もやしの煮びたし
★おはぎ


今日は,給食ではじめて和菓子の「おはぎ」をつけました。
秋には,はぎの花がさいている時期から「おはぎ」,春は,ぼたんの花が咲いている時期から「ぼたもち」といいます。

おはぎをはじめて食べるという児童が,2〜3割いました。
児童の感想を紹介します。
「おはぎをたべるのは,はじめてだけど,またたべたいなあとおもいました。」(2年児童)
「わたしは,おはぎをとてもたのしみにしていたのでうれしかったし,おいしかったです。」(2年児童)
「もやしのにびたしが美味しかったです。かむほどに味がでてくるのですごく美味しかったです。家でも作って欲しいです。冷たくてもおいしので嬉しいなと思いました。」(6年児童)
「おはぎはたべることがはじめてだと思っていたけど,1回たべたことがありました。あんこもおもちもおいしかったです。」

16日(水)おおきさ くらべ(1年生)

 算数で長さの学習をしています。今日は,自分の腕を広げたり,紙テープを使ったりして,長さを比べました。友だちと協力して長さを比べていました。
画像1
画像2
画像3

16日(水)全校練習が始まりました

 今日から全校練習が始まりました。今日は,入場行進・座席への入退場・開会式・閉会式の練習と,全校種目の玉入れ・リレーを行いました。曇り空の涼しい天気の中で,みんな練習をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

15日(火) 茶道部の様子

画像1
画像2
画像3
15日(火)に9月2回目のおけいこを行いました。

床・・・・秋の声満萬野
お花・・・じゅずさんご・イキジヤ・こえびそう
お菓子・・焼き栗

15日(火)団体演技の練習

6年生が団体演技の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)運動会フリータイム

フリータイムの練習風景です。運動場では紅組と青組が応援の練習をしています。体育館では,全校ダンスの練習をしています。
画像1

15日(火)なかよしの日

画像1画像2
なかよしタイムは,様々な体験や学習を通して,友達の大切さや人権について考える会です。今日は,6年生が,これまで「なかよしの日」で学習したことを振り返り,自分の思いを発表しました。

15日(火)3年社会見学

画像1
3年生が長岡京市まで社会見学に行きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 運動会予備日 SC
9/30 読み聞かせ 代表委員会

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp