![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635880 |
1年のページ 身体計測がありました
9月1日(火)
長い夏休みが終わった今日,身体計測がありました。 どの子の結果からも,体の成長を感じることができました。 身体計測前の保健指導では,養護教員より姿勢正しく過ごすことがなぜ大切なのかという話を聞きました。 悪い姿勢でいると,どの様な困ったことが起こるのか話を聞いた後は,正しい立ち方や座り方を教えてもらい,みんなで姿勢よく立つ練習をしました。 皆,姿勢よく話を聞き,まっすぐに立つことができました。 これからの日常生活でも姿勢に気を付けて過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ なかよしいっぱいだいさくせん
9月1日(火)
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習では,小学校の教職員や友だちと仲良くなることを目標に学習を進めています。 今日の生活科の勉強は,今までたくさんの教職員にインタビューしてきたことを,友だちと交流しあいました。 その後の感想では 「これからも笑顔であいさつしたいな」 「僕たちのことが好きって教えてもらってうれしかった」 「元気に学校にきて勉強をがんばりたいな」 など,たくさんの教職員から自分たちの成長を見守ってもらっていることに気付き,これからの学校生活を元気いっぱいに過ごしていきたいという発表を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『平天とコンニャクの煮つけ』『ゴマ酢煮』『黒大豆』『ごはん』『牛乳』です。 『平天とコンニャクの煮つけ』の『平天』は,『鱈(タラ)』などの魚のすり身から作られています。一緒にたくと『コンニャク』にもうま味がしみ込んでおいしくなります。 5年のページ 走りはばとび![]() ![]() 3時間目に3組は,体育で『走りはばとび』の練習をしました。 遠くへとぶ感覚を経験するために,踏切版を使って練習をしました。 踏み切るタイミングと踏み切ったあとに手足を前に勢いよく出すことでとぶ距離がのびます。 できるだけ遠くへ飛べるように練習を頑張ってね! 6年のページ ジョイントプログラム![]() ![]() 2時間目と3時間目にジョイントプログラムの国語と算数のテストを行いました。 子どもたち一人ひとりには,これまでの勉強の成果が出るように,頑張ってほしいと思います。また,できなかったところや分からなかったところは,もう一度復習して,理解を深めてほしいと思います。 がんばれ!6年生!! 今朝の様子![]() ![]() 今朝は晴れましたが,蒸し暑く,少し動くとすぐに汗が出てくるような天候でした。 子どもたちはいつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをしていました。しかし,運動場では運動場の状態が悪く,赤旗が立っていたので,朝休みに運動場で遊べませんでした。 子どもたちにとっては,とても残念なことだと思います。早く運動場の水たまりがなくなって,みんなで遊べるようになってほしいです。 5年のページ アサガオ![]() ![]() ![]() 理科の学習でアサガオの花のつくりを学習しています。 今日はアサガオのつぼみを切り開き,めしべ・おしべなど花のつくりを観察しました。 次の時間は,はながひらいている時の中のつくりと今日観察したつぼみの時の中のつくりを比べて,いつ受粉するのか探っていきたいと思います。 虫眼鏡を使って,真剣に観察していました。 4年のページ みさきの家保護者説明会![]() 4年生保護者対象の「みさきの家保護者説明会」を行いました。 たくさんのご参加ありがとうございました。当日の活動がより良いものになるよう,これから,子どもたちとともに計画をしっかり立てていきたいと思います。 5年のページ ジョイントプログラム![]() ![]() ![]() 今日の3時間目はジョイントプログラム(算数)を行いました。 ジョイントプログラムのために週末に自主勉強を頑張ってきた子もたくさんいました。 集中して時間いっぱい問題を解いていました。 明日は国語です。力を精一杯出し切ってほしいと思います。 4年のページ ツルレイシが育ちました。![]() ![]() 4年生のツルレイシがとても大きくなりました! しっかりとした実をつけ,つるも伸びています。夏休みにみんなが水やりを頑張ったからですね。 |
|