![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635899 |
4年 みさきの家 2日目 6![]() ![]() ![]() 学校でも,「遠き山に日は落ちて」「もえろよ もえろ」などの歌を練習してきました。 レクリエーション係の子どもたちもキャンプファイヤーを盛り上げようとがんばって活動してきました。 天気にも恵まれ,辺りが薄暗くなってくる7時30分から開始です。 レクリエーション係を中心に進行し,とても楽しいキャンプファイヤーになりました。 みんなの歌声や笑い声,歓声が夜空にすい込まれていくようでした。 4年 みさきの家 2日目 5![]() ![]() ![]() マツバガイ,カメノテ,ヤドカリなどの磯の生物をたくさん見つけて, 子どもたちは,大喜びです! 海もそんなに冷たくありません。 夢中になって活動しました。 まだまだやりたいのに,あっという間に帰る時間がきてしまいました。 4年 みさきの家 2日目 4![]() ![]() ![]() みんなで、協力してできるかな・・・ と,心配をしましたが,がんばりました。 曇り空なのですが,ちょっぴり蒸し暑くて歩いていると汗ばんできます。 なんとか班のみんなと協力して,麦崎にほぼ予定通りに到着しました。 今日のお昼ご飯は,ハンバーグ弁当です。 おいしそうですね。 長い距離を歩いたので,お腹も減っています。 海を眺めながら,お弁当を食べました。 潮風に,食欲も増します。 今日の給食 9月15日(火)![]() 「マーボどうふ」には,ピリッと辛いトウバンジャンがきいています。 ピッリと辛くておいしいです。 ご飯とのあいしょうもぴったりです。 「ほうれんそうともやしのいためナムル」もさっぱりとしていておいしいでした。 4年 みさきの家 2日目 3![]() ![]() ![]() メニューは,オムレツ,コーン,ブロッコリー,イチゴジャム,パン,リンゴゼリー,牛乳等です。 子ども達は,ほぼ間食しました。 今日のみさきの家は,少し蒸し暑いそうです。 しっかりと朝食を食べて,今日の活動に備えました。 今日は,麦崎までのウォークラリーや磯観察,夜は,子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーをします。 まだまだ大量収穫!![]() 夏休みが終わって,畑に行く子たちも少し減ったかな?と思っていたら,給食が終わってから数人の女の子たちが, 「先生!ナスが3本できてる!」 と,走り寄ってきました。 いえいえ,ナスが3本どころか,かなり大きくなってしまったオクラやピーマン,トマトピーマンなどたくさんの野菜が収穫できました。 収穫した野菜は,それぞれのクラスで分けて,持ち返りました。 教えてくれた子たちのように,もっとたくさんの子たちが畑に足を運び,野菜の様子を観察しにいく子が増えると野菜たちも喜んでもっと実らせてくれるような気がするのになぁ。 <本日の収穫> ナス 4本 ししとう 21本 ピーマン 21個 トマトピーマン3個 オクラ 13本 小さな小さなミニトマト 1個 でした。 ※オクラは,大きくなり過ぎてしまって,食べごろを越してしまっていてかなり固かったようですが,細かくみじん切りにして,スープ煮にしておいしく食べていただいたそうです。大切にしていただいて,ありがとうございました!! 4年 みさきの家 2日目 2![]() ![]() ![]() 嵐山小学校と一緒に行いました。 お互いの校歌を歌い合ったり,学校紹介をしたりしました。 集いを通してお互いの交流ができました。 4年 みさきの家 2日目 1![]() ![]() 昨日の夜は,友達と話して寝られなかったのか,子ども達は, 眠そうにしています。 洗面をして,寝具整理をしました。 寝具の片づけは,友達と協力しました。 4年 みさきの家 1日目 10![]() 小篠先生が星空の解説をしてくださった後, 望遠鏡で土星を観ました。 今日の夜空は,あいにくの曇り空。 雲のすき間から,見えるぐらいでした。 明日も夜空を見上げる機会がありますので,その時には, 見えると嬉しいなと,思います。 4年 みさきの家 1日目 9![]() ![]() ![]() オリエンテーリングでは,クラス写真を撮りました。 少し時間がおしていたので,所内探検オリエンテーリングは,時間を短縮してやりました。 班で協力して所内を探検しています。 みんなで地図を頭を寄せ合って相談しています。 オリエンテーリングが終わると,夕飯の野外炊事の活動が始まりました。 今日の夕食は,「すきやき風煮」です。 火の係りや材料係りに分かれて協力してがんばりました! たまねぎ,ねぎ,とうふ等を包丁で切りました。 みんな慎重でした。 火もがんばっておこしました。 お肉を炒めました。 ちょっと火加減が難しいでしたが,野菜等に火が通るように煮ました。 味付けは,バッチリでした。 おいしくいただいました。 |
|