京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:41
総数:309770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ラジオ体操

 あいにくの雨になりましたが,ラジオ体操は体育館で実施しました。50人ほどが集まってしっかり体操しました。夏休み明けにむけて心も体も少しずつ準備していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

天満宮図画展

 朝夕はかなり過ごしやすくなってきました。夏休み明けの準備もそろそろ始めている頃かと思います。上子連の天満宮図画展が8月26日まで開催されています。力作がそろっており,本校からも多数出品していますので,お時間のある方は是非お運びください。
画像1
画像2
画像3

PTAラジオ体操

今日から3日間の予定で,夏休み明け前恒例のPTAラジオ体操がはじまりました。
初日の今日は,70名強の子どもたちの参加がありました。
前期後半開始にむけて,生活リズムを整えるきっかけになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

先生も前期後半にむけて準備中です!

夏休み終了まで,あと1週間。
教職員もそれぞれの職種ごとにいろいろな研修に参加し,学校生活再開にむけての準備をしています。
今回は,同じ中学ブロックの二条城北小学校の先生がたと合同の道徳教育研修会を実施しました。どのようにして,道徳の学習を組み立てていくのか,具体的に考える研修でした。
ぜひ,前期後半の学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

全市卓球大会

 4日・5日と伏見港体育館で全市小学校卓球大会(個人戦)がありました。本校も男子8名女子14名が参加して真剣なゲームをくりひろげました。どの選手もベストを尽くしていました。中でも本校の児童で女子6年の部で全市3位・女子5年の部でも全市3位になりました。素晴らしいことです。コーチの方々・応援に来て下さった保護者の皆さん,
ありがとうございました。男子の部は別のカメラで撮影したので,今回アップできませんでした。
画像1画像2

職員作業

 本日は職員総出での作業日。プールサイドの補修をしました。マットがひび割れしているところをシーリングで埋めました。日よけの支柱もかなり錆びが出ていたので,削ってからペンキ塗りをしました。池の掃除は7年ぶり?ヘドロがたまっていたのでドブのニオイが染みつきました。それでもおかげできれいになりました。バタバタしていたら写真を撮るのが後になって2枚しか載せられません。
画像1
画像2

来月,9月3日(木)は防災引き渡し訓練を実施します。

本日,午後2時40分すぎに,メール配信機能の確認のための試験発信を実施しました。
来月,9月3日(木)に防災引き渡し訓練を実施します。
本日と同様に,午後2時40分すぎに,引き渡し実施のメール配信をします。
その後,午後2時50分〜3時30分の間に体育館で引き渡しを実施します。
「いざ」という時のための大切な訓練です。お忙しい中ですが,9月3日(木)の引き渡し訓練に,ご予定・ご協力をお願いいたします。

※画像は,昨年度の引き渡し訓練の様子です。
画像1
画像2

学習会がんばっています。

画像1
長い夏休みに入りました。夏休みの第一週目は学習会があります。たんぽぽ学級の児童もがんばって学習会に参加し,夏休み中の学習のリズムをつかんでいます。しっかり学習し,たくさん遊び,有意義な夏休みにしてほしいです。

水泳記録会

 7月29日にアクアリーナで水泳記録会がありました。全市から1400名の6年生が参加して実施されました。本校は8名の代表が参加し,自己ベストを目指して力泳しました。女子50メートル平泳ぎで10位に入りました。微笑ましかったのは,全員で大きな声で声援を送っていた事です。ほとんど聞こえなかったでしょうが,アリーナ全体に響く声は選手の心に届いていたと思います。保護者も大勢応援に駆け付けてくださいました。
ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

学習会・プール学習も中日です。

今日も,朝から気温がぐんぐん上がる中,たくさんの子どもたちが学習会に参加しました。
みんなコツコツと自分の学習にむかっていました。
体験活動の一環として,ペットボトルロケットに挑戦する学年もありました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 委員会活動(前期最終回)
9/29 ふれあい音楽教室(15:45〜音楽室)
9/30 (運動会予備日)
10/1 交通安全指導日・正親清掃の日 朝会(10月の目標) 授業研究会(4年)
10/2 6年演劇鑑賞(10:30開演・京都劇場)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp