![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647486 |
『真剣な表情』2年その1
2年生が随分と落ち着いてきたように思います。
特にテストの最中は、おとなな雰囲気になってきました。 ![]() ![]() ![]() 『真剣な表情』6組
6組は2時間目のテストが始まる前の様子です。
楽しく会話をしながら次のテストの始まるのを待っていました。 ![]() ![]() 『真剣な表情』1年その4
ちょっとでも高い得点をとれるよう注意を払ってください。
5連休が終わると、一気に答案用紙が返ってきます。 ![]() ![]() 『真剣な表情』1年その3
いつもは、授業中なのにガサガサしていたりニコニコしていたりする子たちが、きゅっと引き締まった表情でテストに向き合っているのを見ると、なんかいいものです。
![]() ![]() 『真剣な表情』1年その2
1年の教室には最後に行ったので、既に仕上げてしまっている生徒も少なくないようでした。そんな生徒も、何度も答案用紙を見直していました。
![]() ![]() ![]() 『真剣な表情』1年その1
各学年、各クラスの、真剣ににテストに向き合う子どもたちの表情を拾いました。
1年から見ていってください。 ![]() ![]() ![]() 『テスト2日目の朝』その3
仮に心や体に少々のしんどいところがあっても、笑顔で居れば回復できることもあります。
笑顔って、心身の状態や仲間との関係においても、とても有効ですね。 そうそう、テストでしたっけ。 向島中学校のみんな、テストに全力投球だ! ![]() ![]() 『テスト2日目の朝』その2
笑顔で登校できるって、簡単なようで、実はとても大切なことです。
心身が健康でないと笑顔での登校はできません。 ![]() ![]() 『テスト2日目の朝』その1
おはようございます!
第3回総括考査2日目の朝です。 天気はOK。ノートを手に登校する生徒も来やすかったのではないかと思います。 さて、今日は3教科のテストがあります。 生徒諸君、がんばれ! ![]() ![]() ![]() 『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() 今正直に言うと、8月1日の吹奏楽コンクールの日、演奏後の様子が昨年度まで校長を務めた学校の吹奏楽部と比べてアッサリしているなと感じたのでした。具体的に言うと、前任校での場合、コンクルール終了後はもっと多くの涙が見られたのです。私の勘違いでした。というより、全く状況が異なっていたことに今回気が付きました。まだ次があるということだったのですね。前任校の場合は関西大会へ出場できなければ、3年生はここで現役生活を終えますが、本校の場合は夏休み終了後にマーチングコンテストが控えています。だから、“やり切った感”に浸ってなどおられないということだったのでしょう。 10分にも満たない演奏のために、一体どれだけ練習を繰り返してきたことでしょう。夏休みの間、来る日も来る日も練習をしてきました。炎天下の中庭で、日射病を避けるために帽子を被って練習している様子を観ました。本校の体育館は他の部活動が使用するため、隣の小学校の体育館を借りて練習をしていました。3年生が厳しく1年生を指導している場面を何度も観ました。一つのステップやターンを繰り返し練習していました。練習はじめの準備運動は体育会系の部活動と変わらないほどで、小さな1年生には過酷だなと感じるほどでした。そんな練習が毎日毎日続きました。みんなと一緒だから続けられたんだろうと思います。初めてマーチングバンドの練習を観てきて、興味深かったけれど、その厳しさについて驚きつつも理解したつもりです。 太陽が丘体育館は一杯でした。観覧席に上がったところで会場スタッフの方に「正面はどちらですか?」と尋ねました。空席など1つもありません。立ち見通路の一番後ろに立ちました。背の高い私でも、3重4重に重なった人の頭の間からではアリーナがよく見渡せません。本校の順番になったところで前の人に勇気を出して言いました。「うちの学校です。これが済んだら立ち退きますので前に行かせてください!」「どうぞ!」笑顔で場所を開けてくださる方がありました。 アナウンスの声に続いて本校の楽団が颯爽と登場しました。「少なっ!」これが第一印象です。これまで登場したどの学校と比べても一際小さな集団です。でもでもどうして、生徒はみな凛としています。表情は引き締まり胸を張って堂々としています。卑屈にならず演奏と演技をする姿に感動を覚えました。動きも正確で、集団の角が崩れません。演奏もしっかりと聞こえてきます。見事、立派に演じ切りました。 生徒が出てきます。笑顔の頬に涙が伝っています。“やり切った感”が十分に感じられる爽やかな美しい涙です。最後の一週間、顧問の先生がかなり厳しく部員を追い込んだようで、きつかったろうけど音を上げず、一気に上達もしたということです。 2時過ぎ、顧問の先生が報告にやってきました。「金賞でした。」「おめでとう!今晩は美味しいビールが飲めるなあ。」握手に応える顧問の先生の目もまた真っ赤でした。 |
|