京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:31
総数:635940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今朝の様子

画像1
画像2
9月1日(火)
 今朝は晴れましたが,蒸し暑く,少し動くとすぐに汗が出てくるような天候でした。
 子どもたちはいつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをしていました。しかし,運動場では運動場の状態が悪く,赤旗が立っていたので,朝休みに運動場で遊べませんでした。
 子どもたちにとっては,とても残念なことだと思います。早く運動場の水たまりがなくなって,みんなで遊べるようになってほしいです。

5年のページ アサガオ

画像1
画像2
画像3
8月31日(月)
 理科の学習でアサガオの花のつくりを学習しています。

 今日はアサガオのつぼみを切り開き,めしべ・おしべなど花のつくりを観察しました。

 次の時間は,はながひらいている時の中のつくりと今日観察したつぼみの時の中のつくりを比べて,いつ受粉するのか探っていきたいと思います。

 虫眼鏡を使って,真剣に観察していました。

4年のページ みさきの家保護者説明会

画像1
8月28日(金)
 4年生保護者対象の「みさきの家保護者説明会」を行いました。
 たくさんのご参加ありがとうございました。当日の活動がより良いものになるよう,これから,子どもたちとともに計画をしっかり立てていきたいと思います。

5年のページ ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
8月31日(月)
 今日の3時間目はジョイントプログラム(算数)を行いました。

 ジョイントプログラムのために週末に自主勉強を頑張ってきた子もたくさんいました。

 集中して時間いっぱい問題を解いていました。

 明日は国語です。力を精一杯出し切ってほしいと思います。

4年のページ ツルレイシが育ちました。

画像1画像2
8月31日(月)
 4年生のツルレイシがとても大きくなりました!
 しっかりとした実をつけ,つるも伸びています。夏休みにみんなが水やりを頑張ったからですね。

4年のページ 自由研究発表会

画像1
8月28日(金)
 夏休みの間に取組んだ自由研究の発表をしました。
 一人一人「自分の研究で何をしたのか」,「一番伝えたいことは何か」を話しました。
 どの子も,夏休みの研究の成果を自分なりに話すことができています。
 今年のことを,来年の研究にもつなげていけるといいですね。

4年のページ みさきの家にむけて

画像1
画像2
 8月31日(月)

 みさきの家に向けて,係活動を進めています。
 子どもたちが一致団結して,楽しく活動できるようにしっかり計画を立てていきたいと思います。

今日の給食

画像1
8月31日(月)
 今日の献立は,『カレー』『ひじきのソテー』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューです。おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 給食の『カレー』は,ルーからすべて手作りで作ります。じっくりと煮込んでコクのある『カレー』に仕上げます。子どもたちには,給食調理員さんが苦労して作ってくださっていることに感謝して,毎日の給食を食べてほしいと思います。

しいのみ学級のページ 魚つりゲーム

画像1
画像2
画像3
8月31日(金)
 3時間目にしいのみ学級では,算数の勉強で『魚つりゲーム』をしました。
 タライにおもちゃの魚を浮かべて,みんなでその魚を釣りました。
 釣った魚の数を調べたり,合わせて何匹釣れたか計算したりして,数の計算の仕方の勉強をしました。
 分からない時は,しいのみ学級の先生や学生ボランティアの先生に教えていただき,楽しく勉強ができました。

1年のページ 3時間目の授業

画像1
画像2
画像3
8月31日(月)
 1組は,国語で「おはなしかいをしよう」という内容で,夏休みのことについて,一人ひとりの子どもたちの夏休みの思い出でをみんなに紹介するために話す内容を考える勉強をしました。
 2組は,算数で「20までのすうじをかいたりならべたりしよう」というめあてで,20までの数字をかいたりならべたりして数字の概念を広げる勉強をしました。
 3組は,国語で「なつやすみのことをはなそう」というめあてで,夏休みのことを分かりやすく友だちに伝えたり,友だちの話をしっかりと聞きいたりする勉強をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp