京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up29
昨日:34
総数:635926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年 みさきの家 1日目 4

画像1
画像2
画像3
ほぼ予定通りに,順調に進みました。
バスが賢島駅に着きました。

バスから降り,遊覧船に乗り換えました。
遊覧船に乗ってみさきの家のなかよし港へ向かいました!

秋の行事と食べ物(お彼岸)

画像1
 高野豆腐と野菜の炊き合せ,もやしの煮びたし,麦ごはん,牛乳というメニューです。
季節の食べ物や京都の食べ物も給食には出されます。今回は,初めての和菓子「おはぎ」がつきました。

4年 みさきの家 1日目 3

画像1
画像2
画像3
9時40分頃安濃サービスエリアに到着。
トイレ休憩をとりました。

途中,バスレクが大変盛り上がりました。
○×ゲーム,みさきの家クイズなど,
子どもたちが考えた色々なゲームやクイズで楽しみました。

バスレク担当の子どもたちが大活躍です。


4年 みさきの家 1日目 2

画像1
画像2
画像3
4年 みさきの家 1日目  

京都南インターから名神高速道路に乗ってみさきの家に向いました。子どもたちは、みんな元気です!
しばらくすると,バスレク開始!
みさきの家へ持って行きたい物ゲームやジャンケンゲームをしました。

バスの中は,みんな楽しそうです。
みんなで盛り上がりました。

4年 みさきの家 1日目 1

画像1
画像2
4年 みさきの家 1日目  出発式

今日から2泊3日の予定で,4年生が三重県にあります京都市の施設「奥志摩 みさきの家」に行っています。

7時10分を過ぎますと,ぞくぞくと子どもたちが登校しだしました。
出発式では,
「わくわく,ドキドキしますが,がんばってきます。」
「みんなで力を合わせて,チームの結束力を高めます。」などと子どもたちが誓いの言葉や始めの言葉を言っていました。

校長先生からは,「自分の役割をしっかりと果てして,みんなで協力し合いましょう」とお話がありました。

ちょっぴり不安もあるようですが,全員元気にバスに乗り込みました。

9月12日(土) 土曜学習

画像1
画像2
画像3
9月12日 土曜学習 「ちぎり絵でうちわを作ろう」

今日の午前中,地域のちぎり絵サークルの皆様方にお世話になり,3年生以上の児童を対象に土曜学習を実施しました。内容は,「ちぎり絵でうちわを作ろう」です。

昨年は,小さめの色紙に,ぶどう,いるか,どんぐり等のちぎり絵を学年ごとに描きました。
今年は,うちわにちぎり絵で絵を描きました。
3年生は,「かき」
4年生は,「さくらんぼ」
5・6年生は,「金魚」です。
学年が上がるごとに,難しくなっていきます。

少し,表情に緊張が見られましたが,各テーブルごとについていただいたちぎり絵の先生方の話をしっかりと聞いて,作り始めました。

まず,うちわにのりをぬり,両面に和紙をはっていきます。
台紙ができると,それぞれにメインの絵を描いていきます。

柔らかい和紙は,手でちぎれます。普段,このように細かく手先を使う機会が,少ないので良い経験だなと思いました。
また,水を使って,思い思いの形に切っていきます。
和紙が水を吸うので,水が,はさみの代わりにもなります。

子ども達は,集中して,どんどん作っていきます。

「金魚の目玉をくりぬくのが難しかったけど,達成感があった」
「さくらんぼの実を円くするのが難しかったけど,がんばった」
などと感想を言っていました。

世界に一つだけの自分だけのうちわ。
一つの作品が仕上がり,満足感や達成感を子どもたちは感じたようです。

お世話になりましたちぎり絵サークルの皆様方,ありがとうございました。

4年のページ 『みさきの家』に向けて

画像1
画像2
画像3
9月11日(金)
 4年生の子どもたちは,9月14(月)〜16日(水)に京都市の野外活動施設『みさきの家』に行って,野外活動を行います。その最終確認を6時間目に最終確認とキャンプファイアの練習をしました。
 子どもたちは,真剣な顔つきでしおりを使って確認をし,楽しそうにキャンプファイアの練習をしていました。

6年のページ ALTの先生と・・・。

画像1
画像2
9月11日(金)
 6年1組で今日の5時間目に,外国語活動で英語の勉強をしました。
 Tum right.「道案内をしよう」というテーマで,『方向や動きを指示する表現』にゲームや歌をもとに活動をし,英語に触れました。
 子どもたちはとても楽しそうに,ゲームや歌をALTの先生と一緒にしていました。

今日の給食

画像1
9月11日(金)
 今日の献立は,『かきたま汁』『とら豆の甘煮』『豚肉とゴーヤの生姜炒め』『玄米ごはん』『牛乳』です。
 『豚肉とゴーヤの生姜炒め』は,生姜と醤油などで味付けした豚肉とゴーヤ,タマネギ,ニンジンを炒めました。甘辛い味付けで,ゴーヤをおいしく食べることができました。

朝会

画像1
画像2
画像3
9月11日(金)
 ビオトープの池の鯉についての話を通して,「まわりの人の気持ちを考えて行動できる人になりましょう」との話がありました。そのあと,絵画や書写の奨励賞や特選,入選の表彰をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp