京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up17
昨日:107
総数:775300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

体育大会颯爽と!

第67回体育大会が初夏の風薫る好天気の下、盛大に開会されました。
素晴らしい吹奏楽部のマーチングの演奏に乗って、生徒会本部、各色
団長そして選手団が勇ましく入場しました。

生徒会長の熱意ある挨拶そして、体育委員長の凜々しい宣誓に会場一同
沸き立つ気迫に包まれました。

来賓のお一人も「何て素晴らしい開会式でしょう。感動して涙が出ました。」
とお褒めの言葉を頂戴致しました。

画像1
画像2
画像3

明日は体育大会です!

画像1
 連日30度を超えるような猛暑。今日は光化学スモッグ注意報が発令されています。そんな中,明日は体育大会。学年練習や予行の様子を見ていても,暑さに負けず,生徒たちは懸命に取り組んでいます。ぜひそんな子供たちの頑張りをご覧ください。
 明日も大変な暑さが予想されます。PTA予算でテントを購入していただく予定でしたが,この大会には間に合っておりません。また手当てがされていたとしても,すべての生徒席を日陰にすることはかないません。「安全第一」で楽しい体育大会になることを願っています。熱中症対策のため,次の3点を指導しておりますので,ご家庭でもご協力ください。
 ●水分補給が十分できるように,ふだんより多めにお茶を用意すること。
 ●競技以外の時間は,なるべく帽子を着用すること。
 ●日よけや冷やすためのタオルを準備すること。

 体育大会のプログラムは,こちらから ごらんいただけます。午前中の競技をを早く進行し,お昼の休憩をゆっくりとれるように配慮したいと考えております。予定の時間を前後することがあろうかと思いますので,あらかじめご了解ください。

校外学習に向けて

画像1
 月が替われば3年生は修学旅行へ,1・2年生も校外学習に出かけます。
 2年生は神戸での班別研修。20日の学活では神戸の北野,南京町,神戸港エリアにある見学場所をコンピュータルームも使って調べ,だいたいの行程を決める活動を行いました。今後は,より詳しい時間設定や予算決定などを行っていく予定です。校外学習の活動班は生活班なので,班活動も慣れたもので,すぐに机を並べ替え,スムーズに話し合いが行えました。
 21日の道徳では,公共心について学びました。黒板に貼られたプリントに描かれた電車の乗客の中から「困った人」を10名探し出して,どんな迷惑をかけているか,自分ならどうするか。そのような場面に出会ったらなどについて考え,プリントに印をつけながら発表していきました。今回は学習班ではなく,各自考えていく活動でした。
画像2

土曜参観でした

画像1
 今日は土曜参観。午前中4時間の授業を公開しました。どの時間にもたくさんの保護者の方や地域の皆様にご覧いただき,ありがとうございました。
 「今日の先生,気合入っているね!」とは,登校してきた生徒の言葉。服装のことを言っているのですが,授業でも,その緊張感が伝わったのか,最初の内は発言も少なかったようですが……。
 参観アンケートにもご協力いただきありがとうございました。頂戴したご感想等は,全教職員で共有し,改善を図ってまいります。
 アンケートのまとめは,こちらから ごらんいただけます。

 また,今日は「笑顔来た門倶楽部」の方にもお越しいただき,花壇の手入れをしていただきました。たくさん生えていた雑草もすっかり抜いてもらって,新しい苗が植わっています。PTAの方も参加くださって,低木をきれいに剪定してもらいました。ハートにデザインされた植木を探してくださいね。
 昨年,倶楽部10周年で植樹した紅白のバラが見頃です。立派な花がついています。ぜひご覧においでください。
画像2

応援練習

画像1
 5月28日は体育大会です。そして色別アピールタイムで花を添えるのが,応援リーダー。昨15日に,3学年のリーダーが集まっての練習が始まりました。練習は,3年生を中心に1,2年生を指導する形で進められます。照れくささなのか,初めての屋外練習のせいなのか,今ひとつ声が小さかったということですが,糺の森にも応援の声や太鼓の音が響いていましたよ。当日が楽しみです!

土曜参観のご案内

 明日16日は土曜参観日です。ご多用の中とは存じますが,ぜひ子どもたちの学習の様子をごらんくださいませ。
 なお,今年度はこれまでとタイムテーブルを変え,1〜4限すべてを授業公開としております。また,3年生保護者の皆様を対象としました「修学旅行・進路説明会」を4限の時間帯に設定しております。これまで当日に実施しておりました部活動保護者会につきましては,必要に応じて別日程で行う予定をしております。
 また,学校図書館も開館しております。小さなお子様連れの方に休憩していただく場所としてもご利用ください。保護者の方にも5冊まで本を貸し出しておりますので,お気軽にご来館ください。

 当日の時間割は,こちらから ごらんいただけます。

 また,職員室前と北校舎1階にアンケート を用意しております。参観で見取っていただいた生徒や教職員の課題や要望をお書きください。また「ほめて育てる」時代でもありますので,できているところやがんばっているところもお書きいただけると,生徒や教職員の励みとなります。多くの方にご協力いただきますようお願いいたします。

生徒総会に向けて

画像1
 昨日・今日の二日間,生徒総会に向けて学級討議が行われています。「下鴨中学校をよりよくするために」というテーマで話し合いが進められています。写真は2年生の様子ですが,班別で話し合ったあと,班長が発表し,各班の意見を聞いていく方式で学級の意見がまとめられていきます。冊子の用意も含めて学級委員が中心になって司会進行を進めていきました。
 6月11日の生徒総会までに専門委員会や執行委員会で議論されます。生徒会本部でも新しい取組が構想されているようで,楽しみにしています。
画像2

台風に対する非常措置について

 今年は統計史上最も早いペースで台風が発生していることのようですが,現在台風6号が北上し,12日深夜から13日未明にかけて台風の通過が予想されています。
 これまで同様,「京都府南部地方に暴風警報が発令された場合」の措置を定めており,本日お子たちを通じて配布いたしました。さらに台風7号も発生しているとのことですので,気象情報には十分ご留意くださいませ。
 本日配布いたしましたお知らせは,こちらから もごらんいただけます。
画像1

祝 準優勝!

画像1
 前日ベスト4入りを決めた野球部は,洛南中学校と準決勝です。初回に1点を失うものの,5回には四球を足がかりに連打で3点を取って逆転。3投手を繰り出す継投策で,洛南の追撃を見事にかわしました。
 続く決勝戦は,蜂ヶ岡中学校との対戦でした。ともに秋季大会ベスト8の学校です。押し出しのフォアボールで1点を献上するものの,その裏に連打で同点に追いつきます。互いに譲らず試合は延長戦に。8回表に3点を奪われましたが,その裏に反撃に転じて1点を追加。しかし追撃もここまで。惜しくも勝利を手にすることはできませんでした。
 写真を見てお分かりのように,皆精いっぱい戦った,晴れやかな笑顔です。本当に苦しいところを耐えてよくがんばりました。準優勝,おめでとう。

 本校にある部活動の春季大会は,これですべて終了いたしました。お忙しい中をたくさんの保護者の皆様や地域の方々に足を運んでいただき,誠にありがとうございました。皆様の声援が励みとなって,子どもたちも誇りを持って戦い抜くことができたかと思います。厚くお礼申し上げます。

画像2

いざ 頂点へ!

画像1
 ゴールデンウィーク中の暑さが嘘のような肌寒さ,そして時折小雨も混じる9日,野球部は準々決勝を加茂川中学校と戦いました。立ち上がりから両チームとも投手の出来がよく,投手戦が予想されましたが,下鴨中は,数少ないチャンスを見事にものにして先制。相手打線にヒットらしいヒットも打たせずに,2点を守り切っての完封勝利でした。
 ひとまず目標をクリアしてのベスト4!いよいよ明日に準決勝・決勝を迎えます。場所は同じ岡崎グラウンド。準決勝が9時,決勝は13時半のプレイボールです。ここまで来たら頂点を目指して,全力を尽くしてください。

 女子ハンドボール部は,順位戦に出場。四条中学校を破って,正真正銘の3位入賞となりました。結果ももちろんすばらしいのですが,先輩が引退した後,ぎりぎりのメンバーで新人戦を戦い,そして今回この結果にたどり着くまで努力したことに拍手です!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 学習発表会取組6
9/25 学習発表会取組7
9/28 学習発表会前日準備
9/29 合唱コンクール
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp