京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:11
総数:257554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

そうじがんばり週間

画像1
今週の土曜日から夏休みになります。
特に大そうじの時間は,設定していません。毎日掃除をがんばっていますが,
今週は,いつも以上にがんばる,そうじがんばり週間です。
6年生が低学年の児童にがんばり方のアドバイスをしています。
日常的に異学年の交流がしっかりと出来ています。


夏まつり 防災の夕べ

画像1画像2
7月18日(土),台風11号の大雨が通り過ぎ,厳しい西日が差し込む中,夏祭りを行いました。午後からPTAにみなさんが集まってきて準備を進めてきました。5時から,子どもたちがどんどん来てくれました。七条中学校の生徒もボランティアでお手伝いに来てくれました。日が暮れ,7時30分から防災の夕べがありました。安全な花火について,消防隊員の方からお話を聞いて,その後,運動場で花火をしました。

本に親しもう

画像1画像2
たくさん本を読んだ児童の表彰をしました。
図書委員会の児童が調べて,賞状を書きました。
もらった児童は,教室で拍手もしてもらいうれしそうでした。
本は心の栄養です。いい本に出会えるといいですね。

夏休み前町別集会

画像1
7月の町別集会をしました。
毎日の集団登校の約束について話し合いました。
そのあと,「イキイキ夏休み」をみんなで読みあって確認しました。
地域補導委員さんからラジオ体操についてのお話がありました。
話し合いが早く終わった教室では,クイズ大会をしているところもありました。
集団下校で帰りました。

パネルシアター

画像1
中間休みに図書館ボランティアさんによるパネルシアターをしました。
たくさんの児童が集まって楽しんでいました。
演目はおなじみの「さんびきのこぶた」でした。
22日に追加公演をします。

あさがお 1年生

画像1画像2
「わたしの・ぼくの あさがお」として,育てたあさがお。たくさん花を咲かせています。そのあさがおを友だちと紹介し合ったり,あさがおと自分がお話したりしたことを交流しました。

「花の真ん中にぼうがあって,つぶつぶがついている。」
「ぼくのあさがおの青がきれい。」
「かれちゃうよ,お水ちょうだいと言っていました。」
「はじめはとっても小さかったのに,水をあげたらぐんぐん大きくなって
ぼくより大きくなりました。」
「がんばって育てて咲いたから,うれしい。」
「ずっと友だちだよ。」
「花もいいけどつぼみもすてきだよ。」
「ずっとあさがおといっしょにいたいよ。」
「がんばってきれいな花を咲かせているよ。」
「絵をかいていたら,うまく描いてくれてありがとう、って言ってくれたよ。」

素敵な言葉です。自分で考えたこと,感じたことを素直に言葉として表しています。
一生懸命水やりをして育てる中で,心が育ってきたのだと感じます。
その心が表現力を育んでいきます。

食の学習 2年 野菜をたべよう

画像1
2年生は「野菜をたべよう」の学習をしました。
ビタミンA,ビタミンC,食物センイが,すごい力を持っているのです。
そのはたらきについて教えてもらいました。
野菜をいっぱい食べたいですね。

お昼ご飯を食べてから、振り返り

画像1画像2
お昼ご飯を食べました。
食堂の使い方も慣れてきました。
午後からは、振り返り活動です。
民泊でお世話になったおうちの方にお礼の気持ちをまとめました。

冒険の森

画像1
画像2
山の家に戻って冒険の森にチャレンジしました。
自分のペースで、コースを進んでいきました。

花背山の家 4日目

画像1画像2
 それぞれの家で元気に目覚めました。もっといたいです。また来たいです。西大路に来てください。そんな思いでお別れ会をしました。この後、バスで花背山の家に戻ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp