京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:45
総数:309823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

土曜学習 「読書会」

 きょうは土曜学習で読書会がありました。暑い中,たくさんの子どもが集まって,ボランティアの方からお話を聞いたり,しおりを作ったり楽しいひとときを過ごしました。
 もうすぐ始まる夏休みでも今日作ったしおりをつかって,どんどん読書できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

児童朝会2 飼育委員会

 飼育委員会からは,飼っているセキセイインコの紹介がありました。命を大切に毎日世話をしてくれているので,それぞれのインコの特徴・性別・名前もすぐにわかります。
 インコたちもよくわかっていて,手から直接餌を食べるインコもいるそうです。
画像1

児童朝会 環境健康委員会

 環境健康委員会が以前に企画・実行してくれたドッジボール大会の表彰をしてくれました。縦割りグループが協力して,仲良くなる計画をまた考えてくれることと思います。
 給食についての発表もありました。これから暑くなると食が進まなくなることもありでしょうが,夏バテしないようにしっかり食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 研究授業

 1年生の算数で,研究授業がありました。みんな集中して学習し,はきはきと答えていました。大勢の先生が見ている中,張り切って学習していました。指導してくださった先生からも,「とてもしっかり発表できていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2

たてわり遊び

今日は,月に一度の「たてわり遊び」の日です。
雨のため,運動場割り当てのグループは,室内遊びに変更して活動しました。
いすとりゲーム,ばくだんゲーム,カードゲーム,ハンカチおとし‥‥‥。どのグループも楽しく遊ぶことができました。
6年生リーダーを中心に,いろいろな学年の友だちとふれ合える大切な時間です。
「たてわり活動」は,正親校の豊かな心を育てる教育の大切な柱です。
画像1
画像2
画像3

風で車を動かそう

3年生の学習で,風の強さを変えて,車を動かしました。
弱い風より強い風の方がより遠くへ進むことを学習しました。
画像1
画像2

植物の観察

3年生の理科で,ヒマワリとホウセンカを観察しました。
くきが太く,高くのびて,葉が増えている様子を見ました。
葉・くき・根の言葉を学習しました。
画像1
画像2
画像3

光でうつしだす世界

図工の作品をプロジェクターで拡大して,自分で作った世界に入りました。
想像力あふれる世界に入り込めました。
画像1
画像2
画像3

漢字テスト

宿題で出た漢字10問が次の日のテストに出ます。
少しずつ丁寧に正確に短時間で書けるようになってきています。
画像1

たてわり活動

たてわり活動の話し合いでも,4年生らしい意見を出すことができています。
高学年を見習って,低学年に優しくなれるように育っていってほしいものです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/19 運動会
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日
9/24 代休日
9/25 ALT来校日 クラブ活動(前期最終回)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp