京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:6
総数:647483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『野球部新人戦』その3

 女子バスケの試合を見終えて、グランドに出て来たときには2−0で勝っていました。

 本校の生徒が活躍したのならいいのですが…。
画像1
画像2
画像3

『野球部新人戦』その2

 合同チームの中で一番人数の多い本校の生徒は、他校の生徒よりリーダーシップをとる場面が多いようです。
画像1
画像2
画像3

『野球新人戦』その1

 女バスと同じ会場で野球部の試合がありました。

 対戦相手は藤森中学校です。
 今回のチームは、やや弱いと聞いています。しかし何と言っても伝統校です。
 気は抜けません。 
画像1
画像2
画像3

『女バス新人戦』その4

 今回も大差をつけられての敗戦でした。

 しかし、積極的に攻めるという、とても大事なことができるようになったことは大きな収穫です。
画像1
画像2
画像3

『女バス新人戦』その3

 途中から積極的なプレーが出始めました。

 ホントは初めからやってほしいのですが、今からでも大丈夫です。
 積極的なプレーをすると、そこから学ぶことは多いです。
 消極的なプレーからは何も得られません。
 
画像1
画像2
画像3

『女バス新人戦』その2

 相手の山科中学校は、背が高く動きの素早い選手が多くいます。
画像1
画像2
画像3

『女バス新人戦』その1

 深草中学校で、女子バスケットボール部も予選リーグの2試合目を戦いました。

 相手は山科中学校です。
画像1
画像2
画像3

『ラグビー夏季大会』その4

 残り時間10分くらいから立て続けに2トライを決め、一気に気持ちが楽になりました。

 こういった競ったゲームをものにすると、自信と実力が付きます。

 本当によく戦い、よく勝利しました。観ていて興奮しましたし、緊張感のある面白いゲームでした。
画像1
画像2
画像3

『ラグビー夏季大会』その3

 ベンチから様々な指示が飛びます。

 ベンチもヒートアップしてきます。
 ハーフタイムに適切なアドバイスがされたのでしょう。

 後半に入って、また落ち着きを取り戻しました。攻撃の時間が増え、再逆転をしました。
画像1
画像2
画像3

『ラグビー夏季大会』その2

 楽勝ムードはなくなり、一進一退の攻防というより、中盤は押され気味でした。

 何とか踏ん張って挽回のチャンスを待つという状態が続きます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 総括考査3
9/18 総括考査3
PTA
9/16 文化教室「かご編み」

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp