![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:43 総数:480762 |
(5・6年)9月7日 園芸委員会種まき!![]() ![]() いつもはすでに育った苗を植えていたのですが,今年は新たな取り組みとして種から育てていきます。 きっと,より愛情のこもった綺麗な花が咲くことでしょう。 園芸委員の皆さん,日々の水やり・草抜きをよろしくお願いしますね! (6年)夏休み明け 外国語活動!
小学校生活最後の夏休みが明けましたね。
まだまだ暑い毎日が続きますが,後半戦もチーム6年として頑張っていきましょう! ALTの先生が来てくださる外国語活動は,毎回どのクラスも大盛り上がり。 今回は『場所(Places)』を表す英語表現を用いて,ゲームをしました。 みんな覚えられたかな? ![]() ![]() (6年)9月初旬 プレルボール![]() ![]() ドイツで考案されたバレーボールに似た球技で,ボールを手で打ってバウンドさせ、決められた回数内で相手コートに返球するスポーツです。 上手くバウンドさせて相手コートへ返すのが意外と難しく,みんな悪戦苦闘しながらも頑張ってプレイしていました。 スチューデントシティに行ってきました 〜その2〜 ひまわり学級
丸一日立ち仕事で,疲れたようです。仕事って大変だな。返事,挨拶は大事だな。…何かを感じてくれたでしょう。
![]() ![]() スチューデントシティに行ってきました 〜その1〜 *ひまわり学級*
9月9日(水),ひまわり学級の5年生2人は,スチューデントシティ学習に参加しました。京つけもの西利と西陣織会館の個人客担当として仕事をしました。買物タイムには,悩みながら品物やサービスを選び,自分で選択することを楽しみました。友達やスタッフの方々に助けられながら,無事一日を終えることができました。みなさん,ありがとうございました。
![]() ![]() △合同な三角形△![]() 合同な図形では,対応する辺の長さや角の大きさが等しいことを学びました。 アサガオの色水
夏休みが終わり,学校が始まりました。
8/25は生活科で,アサガオの色水で和紙に模様を描きました。 冷凍保存していたアサガオの花を揉むと,紫やピンクの色水ができました。たたんで小さくした和紙の角が色水に触れると,すうっと色を吸い上げ,和紙がじわじわと紫に色づいていきます。子どもたちはその様子をじっと見て,自分にちょうどよい加減を見つけていました。 たたんだ和紙を開いてみると, 「こんなふうになったよ!」 「見て見て!」 あちらこちらで,声が上がります。同じ折り方でも,色水の付き方によってさまざまな表情が出ます。 出来上がった和紙の模様を見て,子どもたちは得意顔でした。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ学習![]() 10時間の事前学習を一生懸命学習しました。あとは,胸をはって,学習してきたことを発揮するのみです。一人の大人として仕事をして,色々なことを学んで帰ってきましょう!! 9月のカレンダー *ひまわり学級*
9月のカレンダーを作りました。まだまだ暑いけれど,少しずつ秋の気配を感じることもあり,子どもたちは「今は夏?秋?…」と頭をひねって描く絵を考えていました。
花火,ブドウなどの果物,熟し切ったツルレイシ,お月見,お餅つきをしている月のうさぎたち。楽しい9月になりますように! ![]() ![]() ![]() ≪自由研究作品展≫![]() みんな熱心に作品を鑑賞していました。 工夫されたところや調べてわかったことなど,鑑賞して気づいたことをワークシートにまとめました。 |
|