京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:41
総数:309789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

少補キャンプ1

 夏休みに入ってすぐの土日に,恒例の少年補導委員会主催のキャンプがありました。台風の進路が気になっていましたが,絶好の天気となりました。学校に集合して,滋賀県の桐生キャンプ場へバスで向かいます。
画像1
画像2

二条中地域生徒指導連絡協議会 標語コンクール 優秀作品

二条中学校区の地域生徒指導連絡協議会主催の標語コンクールで本校の六年生児童の作品が優秀作品に選ばれました。前期前半終了の会に引き続き,校長先生から賞状が渡されました。他の優秀作品と一緒に地域の各所に掲示される予定です。
どの作品も「なるほど!」と言いたくなる作品ばかりですね。
画像1

前期前半終了の会

今日は,夏休み前最後の登校です。
前期前半終了の会では,これまでのふり返りと夏休みのすごし方について,校長先生からお話を聞きました。スライドが変わるたびに,みんなから歓声が上がっていました。落ち着いた雰囲気でしっかりと話を聞くことができるようになってきた自慢の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

雨の登校

 雨の登校となりました。草花は喜んでいるようで,花壇で咲き誇っています。はな声で「おはよう」と声をかけるt,「風邪ですか?」と気遣ってくれる子もいます。そんな優しさがうれしいです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム

チャレンジタイムには計算問題と漢字テストに取り組んでいます。
静かに,真剣に取り組めています。
くりかえし学習することで,漢字テストの点数も少しずつ上がってきました。
画像1画像2

雨の日の過ごし方

雨の日は図書室で静かに過ごしています。
読書好きになっていってほしいものです。
画像1画像2画像3

町集会

町集会がありました。
4年生らしく,町内の危険なところについて気が付いたことを発表できていました。
画像1画像2

新しい本

先日の選書会で希望した図書が入りました。
早速,夏休みに読む本として借りに行きました。
長い夏休み,たくさん読書をしてほしいものです。
画像1画像2画像3

誕生日会

誕生日係が誕生日会を企画しました。
いろんな遊びをしました。
誕生日の児童の特別なルールもあり,とても楽しめました。
画像1画像2画像3

遊び係

雨の日も遊び係の企画したクイズのおかげで楽しく過ごすことができています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 米寿のお祝い訪問(9:45〜)
9/14 人権の日 クラブ活動
9/15 交通安全指導日 エントリー種目練習「玉入れ」「つなひき」
9/16 第2回全校練習(1・2校時) フッ化物洗口
9/17 (第2回全校練習予備日)
9/18 4・5・6年運動会前日準備(6校時)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp