京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:5
総数:647495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『合唱練習』1年その3

 楽しむことととふざけることとは違います。

 分かっているでしょうが、自分たちで自分たちをコントロールしてください。
 今日はギリギリのところだったように思います。

 元気はよかったし、やる気も十分に感じられました。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』1年その2

 楽しんでいる様子が分かります。

 OKです。
 基本的に、合唱は楽しんでやるものです。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』1年その1

 今日も放課後の合唱練習の様子を紹介していきます。

 まずは1年からです。

 ムカタンテストをやっているクラスもありましたが、やがて合唱の練習が始まりマイsた。
画像1
画像2
画像3

『雲間から青空』その3

 朝から向島中学校の校門付近には、明るい活気が溢れています。
画像1
画像2
画像3

『雲間から青空』その2

 今日は10日。「生徒十訓」の日です。

 朝から、生徒会本部役員と各学級の代表委員の人たちが校門に出てきてくれています。
画像1
画像2
画像3

『雲間から青空』その1

 おはようございます!

 久々に、雲間から青空が見えています。
 雨も上がりました。暑くなるかもしれませんが、雨よりはいいです。

 さあ、今日も張り切って、学校生活の始まりです。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』3年その4

 3−2の練習をしばらく見ていました。ドンドン上達しています。

 その上達の度合いが、自分たちでも自覚できているのではないかと思います。
 特に指揮者と伴奏者はよく分かると思います。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』3年その3

 3年はどのクラスもとてもよくやっています。

 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお誘いあわせの上、観にいらしてください。中学生の純粋な一生懸命さに心打たれるかと思います。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』3年その2

 3年生のこの頑張りと雰囲気を2年と1年にどのようにして知らせたらよいのでしょうか。「聞きあう会」を開いたらどうですか。
「聞きあう会」とは、例えば、1−1が3−1に一緒に合唱練習をしてもらうのです。お互いに披露し、感想を述べあいます。また、上級生は下級生に指導もします。
画像1
画像2
画像3

『合唱練習』3年その1

 3−1では、合唱練習の束の間に終学活をしているって感じです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 総括考査3
PTA
9/16 文化教室「かご編み」

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp