京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:162
総数:783764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

1年校外学習〜1〜

6月3日(水)

 1年生は、滋賀県の高島市にある「ガリバー青少年旅行村」へ校外学習に出かけました。
 京都を出発するときには降っていた雨も、到着時にはやんだようです。
画像1
画像2

6月の言葉

画像1
6月の言葉「努力はうらぎらない」

「それってきれい事。努力したって、必ずしも夢が叶うわけじゃない。」と思うかもしれません。目に見える結果だけを追い求めるなら、そう言えるかもしれません。(例えば、努力したけれど試合に負けてしまった、とか。)
では、夢がかなわなかったとしたら、それまでの努力は無駄だったことになるのでしょうか?

たとえ夢がかなわなかったとしても、努力したことで得られるもの(例えば信頼とか、自信とか、更なる目標とか。)には限りがありません。私たちの努力する姿は人に感動を与えるし、一生懸命努力するからこそ、そこにドラマが生まれます。
 「世界のホームラン王」と称賛された、元プロ野球選手の王貞治さんは、次のように言っています。「努力しても報われないことがあるだろうか。たとえ結果に結びつかなくても、努力したということが必ずや生きてくるのではないだろうか。それでも報われないとしたら、それはまだ、努力とはいえないのではないだろうか。」

 6月は1年間の折り返しの月です。今年の最初に立てた目標は何だったでしょうか。今日までの自分自身のドラマのストーリーを振り返ってみてください。皆さんのドラマは感動のドラマに近づいているでしょうか。日々の努力を積み重ね、ドラマづくりを一歩ずつでも進めているでしょうか。
 今、それぞれが努力できることに、最善を尽くしましょう。「あの時頑張ってよかった」と思える日がきっと来るはずです。
                   〜学校だより より〜

第1回 定期テスト

5月21日(木)〜22日(金)

今年度第1回目の定期テストが実施されました。

1年生にとっては、初めての定期テストです。
やや緊張した面持ちで、皆頑張っていました。

3年生にとっては、
それぞれの進路を方向付ける大切なテストです。
フロアーには凜とした緊張感が漂っていました。

テストの結果から、自身の学習の仕方を振り返り、
今後の学習に十分活かして欲しいと思います。

上の写真は、テスト前の学習時間(トライアルタイム)の2年生、
下の写真は、真剣にテストに取り組む3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

わくわくドキドキ 「図書館」へ行こう!

本校の図書館は、広く明るくきれいなだけではありません。
さまざまなジャンルや作者の本を読みたくなる演出がいっぱいの
ステキな図書館です。
毎週水曜日に来校する図書館運営支援員さんが
中学生が興味を持ち、本を選びやすいように、
展示を工夫してくださっています。

定期テスト後には、生徒会図書委員会による貸し出しも始まります。
昼休みは、ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね。

※3つめの写真は、図書館を活用した国語科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

5月16日(土)

第1回定期テストを5日後にひかえ、
約120名の生徒が、今年度第1回目の「土曜学習会」に参加しました。
午前中の2時間、それぞれが持参した学習課題に熱心に取り組み、
指導にあたった教員や学生ボランティアにも意欲的に質問していました。
しっかり準備して定期テストに臨んでくださいね。
画像1
画像2

5月の授業風景  その3

写真は1年生の様子。上から社会科・国語科の授業です。
画像1
画像2

5月の授業風景  その2

写真は2年生の様子。上から理科・英語科の授業です。
下は6組の体育科の授業です。
画像1
画像2
画像3

5月の授業風景  その1

家庭訪問、春季大会、教育相談が終わり、
定期テストに向けて学習に力が入ります。

写真は3年生の様子。上から、英語科・数学科・理科の授業です。
画像1
画像2
画像3

春季大会 女子バレーボール部                          市内第3位に輝く! その2

応援で参加した選手たちも、それぞれの役割を果たし頑張りました。

下の写真は、前日の準々決勝戦、対春日丘中学校。
大勢の観客が見守る中、決勝点を決めたサーブを打つ瞬間の様子です。
画像1
画像2

春季大会 女子バレーボール部                          市内第3位に輝く! その1

5月5日 京都府立伏見港体育館 

準決勝戦、対樫原中学校。
秋の新人大会でも、本校の快進撃を阻んだチームです。
ジュースまで追いつくも、0−2で惜敗。
決勝には進出できませんでしたが、ここまで勝ち上がる中で、素晴らしいプレーとチームワークで多くの観客を魅了し、元気を与えてくれました。ありがとう。
課題を明らかにし、夏の大会に向けてさらに成長して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 1年学年練習(体育の部)  支部研究授業(道徳)
9/12 1,2年教育相談1  3年三者懇談会1  選挙活動期間
9/14 ALT来校  SC来校
9/15 3年学年練習(体育の部)
9/16 2年学年練習(体育の部)
9/17 1年学年練習(体育の部)  ALT来校  体育の部・係会
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp