京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:5
総数:647754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午前の部活動』〜ブラバンその4〜

 目標は京都で1番、目的は人間(人格)形成。

 部活動の基本です。目標は部によって異なりますが目的は一緒です。生徒の健全な成長のため、教師は土曜日も日曜日も取り組んでいます。

 保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

『日曜午前の部活動』〜ブラバンその3〜

 練習内容は、ほぼどこの学校同じです。楽器に差もありません。

 じゃあ、上手になる学校とそうでない学校ができる原因はいったいなんなんでしょう。
 「量」と「質」。それしかないですよね。

 最後は、どこで満足するかです。
画像1
画像2

『日曜午前の部活動』〜ブラバンその2〜

 「1日やってもほんの少ししか伸びません。」
 指導者の田畑先生の一言です。

 そうでしょう。でも、そうやって粘り強く練習しているうちに、ある日突然一気に上達する日がやってくるのだと思います。辛抱強く練習を繰り返さないと、この日が来ないことも、指導者の多くは知っています。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜ブラバンその1〜

 今日も朝から1日練習でしょうか。

 こちらも1年生を鍛えなければなららいので大変です。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜ラグビーその2〜

 男子バスケットボール部には2年生部員が1人しかいません。

 秋季大会(新人戦)のことを考えると、1年生が上達してくれないと困ります。3年生にしたら、自分たちの練習とともに、1年生の指導という重要な任務もあります。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜男バスその1〜

 今日は3年生が練習に来ています。
 やっぱり3年生がいないとね。
画像1
画像2
画像3

『日曜午前の部活動』〜ラグビーその2〜

 指導者もみな熱心です。

 これだけ熱心に指導してもらえるのですから、是非強くなってください。夏季大会は目前まで迫っています。
画像1
画像2

『日曜午前の部活動』〜ラグビーその1〜

 好天気の元、朝から部活動に精を出しています。

 グランドではラグビー部が活動中です。
画像1
画像2
画像3

『女子バスケットボール部』

 女バスの練習を見るのは久しぶりです。
(訪れた時はいつも休憩時間でした)
画像1
画像2
画像3

『男子バスケットボール』

 3年生は、高校見学会に行っているそうです。
 1・2年生がフォーメーションの確認をしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 総括考査3公示日
PTA
9/16 文化教室「かご編み」

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp