京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:7
総数:647722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』6組

 6組の皆さんは、今日もみんなが熱心に学習に向き合っています。

 いいぞ、いいぞ、この調子!
画像1
画像2

『授業の様子』1年その3

 理科の次は、社会の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 理科の時間のグループ学習がとっても楽しそうでした。

 楽しいだけじゃなくて、この実験にどんな意味があるのか、きちんと理解してくださいね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 1年からは体育の時間の様子から紹介します。
 
 今日もやや寒かったと思いますが、プールからは元気のよい声が響いてきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 最近、2年生の様子を見ていると、学校の楽しみ方を分かってきたように思います。

 お行儀がよいだけでは「よい学年」という評価はされますが、「素晴らしい学年」とまでは言われません。

 3年生のように、能動的に学習に参加して、楽しく学ぶことで学力アップにもつながります。そんなことが、少しずつ分かってきたように思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 授業を積極的に受ける生徒が増えてきたように思います。

 真面目に黙って先生の話を聞くというのはいいですが、能動的に発言したり質問したりしながら楽しく学ぶと、一層定着度がアップします。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 3時間目の授業の様子です。
 このクラスの生徒は、前の時間にプールに入って頭が濡れています。

 冷房を寒く感じる生徒もいたようです。
画像1
画像2
画像3

『ノー・チャイム・デー』

 今日は、8時25分の予冷が鳴ってからは、完全下校まで一切チャイムが鳴りません。

 各自が時計を見て早め早めに行動してほしいと思います。

 今の向島中学校なら、十分にそういった行動ができると思います。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑っ!』

 おはようございます!

 おそろく、気温はそう高くはないと思いますが、湿度が相当高いのでしょう。不快指数が高い朝となりました。

 机上においたプリントが、湿気でふにゃふにゃになっています。

 そのような中、向島中学校の生徒は元気に登校してきます。
 「生徒十訓ばっちり週間」に加えて、今日は「ノー・チャイム・デー」です。
画像1
画像2
画像3

『とっておき』

「校長先生、桂田先生と一緒に写真を撮ってください!」
 放課後、そう言って校長室のドアがノックされました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 総括考査3公示日
PTA
9/16 文化教室「かご編み」

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp