![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:37 総数:916846 |
3日(木)朝マラソン![]() ![]() 3日(木)とうがんのあんかけごはんの具![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★とうがんのあんかけごはんの具 ★ししゃものからあげ ★ほうれんそうのごま煮 長崎県でとれた冬瓜を使いました。鶏ひき肉と冬瓜を使った,あっさりとしたあんをご飯にかけて食べるセルフ丼です。食欲が落ちやすい時期ですが,しょうがの風味をきかせることで,ごはんがすすむように考えました。 児童の感想を紹介します。 「あんかけごはんの具がとてもおいしかったです。とうがんは苦手だけど,おいしく食べられました。」(6年児童) 「ほうれんそうのごまにがおいしかったです。ほうれんそうがやわらかくてあたたかかったからです。またつくってください。」(4年児童) 「わたしは,今日一番おいしいなとおもったおかずは,ししゃものからあげです。わたしは,さかなのりょうりがとてもすきなので,ししゃものからあげがきょうのきゅうしょくでよかったとおもいます。とうがんのあんかけごはんのぐもおいしかったです。もっとたべたいとおもいました。」 2日(水)不審車両の目撃情報について
上京警察署より連絡がありました。
本日,午後3時ごろ,亀岡市にて不審車両の目撃情報がありました。 2人組の男性が乗った大きめの黒いワンボックスカーです。 京都市内に入ってきている可能性があります。学校近辺で声をかけられても乗らないように注意してください。 5時以降,児童が下校する時間帯については,本校教職員が校区内をパトロールします。 取り急ぎ,連絡いたします。 2日(水)にじょっこソーラン(2年生)
運動会で2年生はソーラン節を踊ります。「どっこいしょ どっこいしょ」「ソーラン ソーラン」と元気なかけ声で踊っています。
![]() ![]() 2日(火)運動会に向けて
運動会に向けて練習を進めています。ハードル走の練習では,少しずつスピードが上がってきました。2年の団体演技の練習では,全体の動きがそろってきています。6年生の団体演技は,運動場で初めて隊形移動の確認を行いました。
![]() 2日(水)にしんの煮つけ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★にしんの煮つけ ★大根葉のごまいため ★かぼちゃのみそ汁 開干にしんは,三温糖と料理酒,しょうゆで煮汁を作り,1時間半くらい弱火で煮含めました。骨まで軟らかく味もしみこんでいました。3年生は,骨まで残さずしっかり食べていました。よくかんで食べることができるように,いつもはグループで食べますが,今日は前を見て味わってよくかんで食べていました。 児童の感想を紹介します。 「かぼちゃのみそしるが,かぼちゃのあまみがあっておいしかったです。また,作ってください。」(6年児童) 「にしんのにつけがあまかったです。また食べたいです。」(2年児童) 2日(水) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 1日(火)放課後まなび教室開始
夏休み明けの放課後まなび教室が9月から始まりました。今日は,3年生が活動しました。
![]() 1日(火)防災体験教室 4年
子どもたちは最後に修了証をいただきました。防災体験教室では,消防署の方を始め,地域の消防団の方や自主防災会の方にたくさん来ていただきお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1日(火)防災体験教室 4年
避難訓練の後,引き続き防災体験教室を実施しました。4グループに分かれ,煙体験,消火器体験,防災器具倉庫の器具説明,119番通報体験を順番に回りました。どれも災害が起こった場合,自分たちの命を守るために大切なことばかりです。子どもたちは一つ一つのコーナーでお話を聞き,真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|