![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:43 総数:480762 |
9月のカレンダー *ひまわり学級*
9月のカレンダーを作りました。まだまだ暑いけれど,少しずつ秋の気配を感じることもあり,子どもたちは「今は夏?秋?…」と頭をひねって描く絵を考えていました。
花火,ブドウなどの果物,熟し切ったツルレイシ,お月見,お餅つきをしている月のうさぎたち。楽しい9月になりますように! ![]() ![]() ![]() ≪自由研究作品展≫![]() みんな熱心に作品を鑑賞していました。 工夫されたところや調べてわかったことなど,鑑賞して気づいたことをワークシートにまとめました。 〜身体計測〜
身体計測がありました。
4月に比べて,どのくらい体が成長したのかを知る大切な機会です。 中澤先生から「はいべんの通り道を知る」というテーマで,食べた物が体のどこを通り,どのようにしてうんこになって体の外へ出るのかを知ることができました。 排便から体調を把握することができるので,これから子ども達にも意識してほしいです。 ![]() 元気に登校してきました!![]() ![]() 夏休みの課題の一つである,「自由研究」の発表をしました。 研究のテーマや取り組んで分かったこと,感想などをクラスのみんなに作品を見せて説明していました。 (6年)7月29日 水泳記録会!![]() ![]() ![]() 下鳥羽小学校からは6年生の希望者が参加し,自分が持てる力を精一杯出してくれました。 50mの大きなプールで泳ぐのは初めてで緊張もしたようですが,いい経験になったことと思います。 残りの小学校生活も是非積極的に様々な大会やイベント,行事に参加して,自分の力を高めっていってくださいね。 (5・6年生)7月27日 かがやき歴史体験教室(書写山)
お昼ご飯はバスの中でいただき,少しくたびれた人もいる中,最後は書写山へ。
ロープウェイで上まで登った後はプチ登山!圓教寺を目指して,てくてく山を登りました。 緑いっぱいで少し気温も低く,歩きやすかったです。 なかなかゆっくりと時間は取れませんでしたが,自然に親しむことが出来ました。 ここも様々なドラマや映画のロケ地になっているそうですよ。 最後は全員で記念写真をパチリ♪とっても楽しい1日でした! ![]() ![]() ![]() (5・6年生)7月27日 かがやき歴史体験教室(姫路城)
次は最大の見どころ,姫路城へ!
別名・白鷺城という愛称で人々に愛されている通りの,真っ白で壮大な外観は圧巻でした。 世界文化遺産・国宝に指定されている場所だけあって,たくさんの観光客の方々が来られていましたね。 天守閣から見える姫路の街の眺めも,晴れていてよく見えました。 江戸時代に建て直されてから400年以上経った今でも,その美しい姿を残している姫路城に心を奪われました。 …今度はもう少し人が少ない時期に行けるといいですね。暑さや人の多さにやられてしましました。 ![]() ![]() ![]() (5・6年生)7月27日 かがやき歴史体験教室(好古園)
今日は5・6年生の希望者でかがやき歴史体験教室へ行ってきました!
まずは姫路城のお隣,日本庭園・好古園へ! 池泉回遊式の御屋敷の庭や,本格的数寄屋建築の茶の庭など9つの庭園群で構成され,江戸の情緒を醸し出すその佇まいを見て,子どもたちはたくさんの写真を撮っていました。 6年生の中には,社会科で習った銀閣の枯山水と比べている人も。 時代劇や映画のロケ地としても使われることの多い,とても素敵な庭園でした。 ![]() ![]() ![]() (6年)7月24日 学年集会![]() ![]() 6年生になってからの4か月弱を振り返ったり,夏休みの過ごし方について話したり… いよいよ小学校生活最後の夏休みが始まります。 81人全員にとって素晴らしい日々となりますよう,担任一同心から願っています。 くれぐれも怪我や事故には気を付けて,楽しい毎日にしてくださいね! (6年)7月24日 朝会
夏休み前の朝会が行われ,校長先生や児童会の代表の人から夏休み中気を付けてほしいことについて話していただきました。
下鳥羽の子どもたち全員が怪我や事故,病気なく充実した夏休みを過ごせるといいですね。 ![]() ![]() |
|