京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:45
総数:914135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1日(火)6年団体演技の練習

先週4回の練習で,バランス立ちや個別の動きを練習しました。今日から,全体の隊形を考えてきびきび動く練習を始めました。力強いブリッジが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
1日(火)の献立は
★バターうずまきパン
★牛乳
★チリコンカーン
★野菜のホットマリネ
★梨

今日の梨は,みずみずしく,さっぱりとしたあまさと,シャリッとした歯触りが特徴の「二十世紀なし」でした。1年生は,友だちとグループになり,なかよくたのしく給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。

「今日のチリコンカーンとてもおいしかったです。また作ってください。なしが,甘ずっぱくて,とてもおいしかったです。もっとたくさんだしてほしいです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(5年児童)
「なしが,あまくてとてもおいしかったです。チリコンカーンの後に食べたら,さっぱりして,よりおいしかったです。」(6年児童)


1日(火)応援団の練習がはじまりました。

運動会に向けて,応援団の練習がはじまりました。太鼓のリズムに合わせて元気のいい声が響いています。
画像1
画像2

31日(月)委員会活動

 本部委員会の子どもたちが,運動会のスローガンを考え,児童玄関に掲示しました。
 今年度の運動会のスローガンは,「最後まであきらめず 勝っても負けても 笑いあえる運動会にしよう」です。5・6年生を中心に運動会に向けてがんばっています。
画像1
画像2

1日(火)避難訓練

2時間目に,避難訓練を行いました。
4年生は,このあと,消防署の方々,消防団の方々,地域の自主防災会の方々にお世話になり,防災体験教室に参加しました。

************校長先生のお話************
今日は,大きな地震が起こり,火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。
日頃から,避難訓練を繰り返し行っていると,いざと言う時に必ず役に立ち,自分の命を守ることにつながります。逆にいえば,いい加減な気持ちで練習や訓練をしていると,いざというときにはできないことがあるかもしれませんね。これからも,今日のようにしっかりと避難訓練を行っていきましょう。
今日9月1日は「防災の日」です。残念なことですが,大きな地震や火事や災害で毎年のように尊い命が奪われています。特に,日本では,近い将来,非常に大きな地震が発生する可能性が高いと言われています。だれが・いつ・どこで被害に遭うかわかりません。「大きな地震はないだろう」「火事は起こらないだろう」ではなく,「地震や火事は,いつ起こるかわからない」ということを,常に頭の中の,どこかにしっかりと置いて,自分で自分の命を守ることのできる人になって欲しいと思います。
 この後,4年生は,消防署の方々,消防団の方々,そして,地域の自主防災会の方々にお世話になって「防災体験教室」をします。しっかり学習してください。
 
画像1
画像2
画像3

9月1日(火)朝マラソン

画像1画像2
一部に水たまりがありましたが,少しだけコースを変えて走りました。

31日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
31日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ
★じゃこ

2年生は,大好きなうずら卵を最後まで残して,味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,プリプリちゅうかいためがおいしかったです。タマゴがプリプリしていたからです。また,いろいろな楽しい給食を食べたいです。いつも給食を作ってくれてありがとうございます。」(4年児童)
「わたしは,プリプリちゅうかいためが,ごはんにあっていておいしかったです。わかめスープは,たまねぎがいっぱい入っていておいしかったです。」(5年児童)


31日(月)団体演技の練習

体育館で6年生が団体演技の練習をしています。指先までしっかり伸ばしながらバランスをとる動きを,列をそろえながら行っています。
画像1

31日(月)体育の様子

雨が降りましたので,運動場を使うことができません。今日は,体育館で,それぞれの学年が並ぶ練習や踊りの練習をしています。
画像1

31日(月)身長・体重をはかりました

画像1画像2
今日は,3年生が身長・体重をはかりました。測定の前に,「キケンから身を守るために」というテーマで,お話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 クラブ8 あいさつ6−2
9/8 なかよしの日(男女平等) SC
9/9 読み聞かせ にじょっこ遊び 3年社会見学 放課後まなび1年生保護者説明会17:00
9/10 水道水検査(午前) 3年社会見学 13:45完全下校
9/11 ALT 九条ねぎの学習
9/12 お月見演奏会
9/13 木工教室

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp