![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:171 総数:1497547 |
道徳 決戦の前に その2
道徳の授業の様子です。各々の立場で物事を考え、揺れる子ども達の様子がうかがえます。
![]() ![]() 道徳 決戦の前に
「部活動最後の大会。努力を重ねてきたけれど技術が劣る選手か、努力し切れていなかったが技術の高い選手。どちらをレギュラーで起用するか?」
こんなある中学校のサッカー部監督の悩みが書かれた文章を読み、意見交換をしました。 意見交換のあと、文章の学校とは異なりますが、最後の大会に敗れたチームのロッカールームを撮影した実際の映像を見て、思いを深めていきました。 最後の感想では、自分の状況に置き換え、部活動などでどう頑張っていくかというような思いを書いている人がたくさんいました。 今日の1時間が、それぞれの活力になっていれば嬉しいです。 ![]() ![]() 夏の生活確立月間![]() ![]() 授業の様子
1年生家庭科の授業の様子です。夏休みの課題を代表者が各グループで発表し、それに対するコメントを付箋に書き込み、グループ討議を行っていました。教科担任の合図のもと、実に整然とまた活発に学習活動が行われていました。周りの友人の意見をもらい、さらにその作品の完成度は高まりそうです。
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
2年生では、総合的な学習の時間において、ふるさと伏見、あるいは少し広げてふるさと京都について、疑問に感じていることを解決したり、さらによい地域にするための方策を考えたりという活動をしています。
各グループでの調査活動が終わり、今日の6限では、発表用のポスターの仕上げや、発表原稿のチェックをする活動見られました。 10月2日(金)伏中祭の学習発表会内で、成果を発表する予定にしています。 ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 1分1秒を無駄にしない
休み時間の2年生の様子です。
吹奏楽部員が、マーチングのコンクールに向け、休み時間にも自主練習をする姿が見られました。 目標に向かって上達しようとする経験は、今後の人生に生かせるものだと思います。 ![]() 学年だより9月号
「学年だより9月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
伏見中だより9月号
「伏見中だより9月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
選手権大会に向け ラグビー部
3年生最後の大会となる夏季大会。多くの部は7月末に行われますが、ラグビーは9月から始まります。
この日は、本校卒業生で、強豪大学に進学し活躍している学生3名が激励に駆けつけてくれました。 当たり前のことではあるかもしれませんが、中学生との体格差は歴然。 身近に見る卒業生トップ選手は、部員にとても大きな刺激になったことと思います。 大会はもうすぐ。がんばれ、ラグビー部。 ![]() ![]() 世界陸上!?
伏見中学校グラウンドでも、世界陸上に負けない熱い走りが見られます。
今日は、陸上部がチーム分けをし、リレーをしていました。 競い合いながら練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|