![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:914116 |
2日(水)にしんの煮つけ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★にしんの煮つけ ★大根葉のごまいため ★かぼちゃのみそ汁 開干にしんは,三温糖と料理酒,しょうゆで煮汁を作り,1時間半くらい弱火で煮含めました。骨まで軟らかく味もしみこんでいました。3年生は,骨まで残さずしっかり食べていました。よくかんで食べることができるように,いつもはグループで食べますが,今日は前を見て味わってよくかんで食べていました。 児童の感想を紹介します。 「かぼちゃのみそしるが,かぼちゃのあまみがあっておいしかったです。また,作ってください。」(6年児童) 「にしんのにつけがあまかったです。また食べたいです。」(2年児童) 2日(水) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 1日(火)放課後まなび教室開始
夏休み明けの放課後まなび教室が9月から始まりました。今日は,3年生が活動しました。
![]() 1日(火)防災体験教室 4年
子どもたちは最後に修了証をいただきました。防災体験教室では,消防署の方を始め,地域の消防団の方や自主防災会の方にたくさん来ていただきお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1日(火)防災体験教室 4年
避難訓練の後,引き続き防災体験教室を実施しました。4グループに分かれ,煙体験,消火器体験,防災器具倉庫の器具説明,119番通報体験を順番に回りました。どれも災害が起こった場合,自分たちの命を守るために大切なことばかりです。子どもたちは一つ一つのコーナーでお話を聞き,真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 持ち物に名前をお願いします。![]() 「雨が降ったときにもってきた傘」や「置き傘」は,柄の部分に名前が書いてあると,一目見て誰のものかがわかるので便利です。今一度お確かめいただき,名前のないもの(わかりにくいもの)については,再度,記名をお願いします。 9月1日(火)自由研究発表会(5年)
5年生は学年で自由研究発表会を行いました。みんないろいろなテーマで観察・実験したり,調べたりしていました。夏休みにがんばった作品を,クラス以外の友だちにも発表して,とてもうれしそうでした。
![]() ![]() 1日(火)6年団体演技の練習
先週4回の練習で,バランス立ちや個別の動きを練習しました。今日から,全体の隊形を考えてきびきび動く練習を始めました。力強いブリッジが印象的でした。
![]() ![]() ![]() 1日(火)チリコンカーン![]() ![]() ![]() ★バターうずまきパン ★牛乳 ★チリコンカーン ★野菜のホットマリネ ★梨 今日の梨は,みずみずしく,さっぱりとしたあまさと,シャリッとした歯触りが特徴の「二十世紀なし」でした。1年生は,友だちとグループになり,なかよくたのしく給食を食べていました。 児童の感想を紹介します。 「今日のチリコンカーンとてもおいしかったです。また作ってください。なしが,甘ずっぱくて,とてもおいしかったです。もっとたくさんだしてほしいです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(5年児童) 「なしが,あまくてとてもおいしかったです。チリコンカーンの後に食べたら,さっぱりして,よりおいしかったです。」(6年児童) 1日(火)応援団の練習がはじまりました。
運動会に向けて,応援団の練習がはじまりました。太鼓のリズムに合わせて元気のいい声が響いています。
![]() ![]() |
|