京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up30
昨日:43
総数:914188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

27日(木) 昼休み

画像1画像2
昼休みに5年生がハンドベースボールをしています。一つ一つのプレーに,大きな歓声が聞こえてきます。ミスをしても決して誰かを責めることなく「次,がんばろう!」と声を掛け合っているところが5年生のいいところです。

27日(木) 藍染めに挑戦(6年生)

 今日の図工の学習は,藍染めを行いました。
 白い布に輪ゴムや割り箸,フィルムキャップなどを使って絞りを作り,藍で染めました。染料に付けた後にしっかり洗うと,いろいろな模様が浮かび上がって,みんなとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

27日(木) 朝マラソン

画像1画像2
朝から気温がぐんぐん上がっています。軽いジョグのあと,体操をして,タイム走に取り組みました。

27日(木) 運動会の練習

画像1画像2
4年生がハードル走の練習を進めています。準備運動をしっかりして,元気いっぱいに取り組んでいます。

26日(水)非行防止教室(5年)

画像1画像2
5年生も非行防止教室で学習しました。

26日(水) 学習の様子

運動会に向けて,50mのタイムを測ったり,団体演技の練習をはじめたりしています。また,夏休み中に取り組んだ自由研究作品の発表会をしているクラスもあります。
画像1

26日(水) 読み聞かせ

画像1画像2
学校運営協議会読書活動部のみなさんにお世話になり,朝に読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方が増えたとのことで,1・2年生に加え,3年生も読みきかせをしていただくことになりました。

26日(水) 夏野菜のかきあげ

画像1
画像2
画像3
25日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★夏野菜のかき揚げ
★枝豆
★赤だし

かき揚げには,ちくわと人参と夏においしいかぼちゃとゴーヤを使用しました。
赤だしには,八丁味噌と信州みそを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「なつやさいのかきあげがおいしかったです。なぜかというと,私はゴーヤがきらいだけどかきあげにするとおいしんだなと思ったからです。」(2年児童)
「きょうのごはんがつやつやしていておいしかったです。えだまめは塩がついていなくてもおいしかったです。赤だしにもあじがしみこんでいたのでよかったです。」(3年児童)
「赤だしが,すこしにがいけど,にがさがちょうどよくてよかったです。なつやさいのかきあげは,なつのやさいのおいしさがわかったのでよかったです。」(3年児童)
「ぼくは,なつやさいのかきあげがおいしかったです。なぜかというと,ゴーヤが少し苦かったけれど,かぼちゃがとてもあまかったからです。また作ってください。」(4年児童)

25日(火) 給食開始

画像1
画像2
画像3
25日(火)に給食が始まりました。
この日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★麻婆豆腐
★ほうれんそうともやしのいためナムル
★プリン

8月より,牛乳パックが変更されて,パックのたたみ方の指導を各クラス行いました。
同時に,デザート容器の回収方法がかわり,容器を洗って集めることになりました。
初めて行うことが2つでてくるので,混乱するだろうと予想していましたが,子どもたちは,大変賢く,上手に後片付けできました。大変すばらしく教職員はびっくりしていました。

児童の感想を紹介します。
「マーボどうふのとうふがふわふわでおいしかったです。」(2年児童)
「ぎゅうにゅうがかわっていたけど,あとかたづけのときに一滴もでなかったのがうれしいです。」(3年児童)
「ぼくはマーボどうふがごはんに合いおいしかったです。いつもありがとうございます。」(5年児童)

26日(水) 非行防止教室(6年)

 上京警察署のスクールサポーターの方が非行防止教室を行ってくださいました。
「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで,きまり(法律)を守ることの大切さや,暴力は犯罪であること,携帯電話で悪口を送ることも「いじめ」につながることなど,いろいろな話をしてくださいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 参観・懇談会
9/6 PTAバレーボール交歓会
9/7 クラブ8 あいさつ6−2
9/8 なかよしの日(男女平等) SC
9/9 読み聞かせ にじょっこ遊び 3年社会見学 放課後まなび1年生保護者説明会17:00
9/10 水道水検査(午前) 3年社会見学 13:45完全下校

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp