京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:149562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

1年 生活科 アサガオの花で遊んだよ

画像1画像2
夏休み中のアサガオの観察やお世話,ありがとうございました。
お花もたくさん保存していただいていたので
楽しく活動することができました。

お花の色を使って和紙を染めました。
「どんどん色が出てくる!」「水の量で濃さが違う!」など たくさん発見していました。
また,お花を潰す感触も十分に楽しんでいました。
完成した作品を見て「早く持って帰って お家の人に見せたい!」
と言っていました^^

休み時間も・・・(高学年)

 高学年の教室では,休み時間になると自主的に運動会でのダンス練習が始まります。ダンスが得意な子はもちろん,苦手だと感じている子も積極的に自主練習をしています。
画像1
画像2

公倍数を見つけよう(5年生)

 5年生の算数では,『整数』の学習をすすめています。今日は,2つの整数の公倍数の見つけ方をみんなで話し合って考えました。分数の通分などでも利用する単元です。繰り返し練習をして身につけてほしいと思います。
 また,今年度の算数科の学習では,ノート指導にも力を入れています。板書を写すだけではなく,自分が大事だと思った友だちの考えなどもメモする姿が見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

新しい技にもチャレンジ!(高学年)

 高学年の体育では,運動会の組体操に向けて,一つの技での人数を増やしたり,難易度を高くした技にチャレンジしたりしています。また,これまで練習してきた技については,タイミングを全体で合わせたり,手のひらの向きなど細かなところの共通確認をしています。
 少しずつ体に疲れがたまってきていると思います。ご家庭でも早めの就寝やストレッチなど,しっかりと体調も整えるように声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

算数コーナー

 各学年で学習した算数のパズルやクイズなどにチャレンジする『算数コーナー』を新しくしました。また,参観日等でご来校の際に挑戦してみてください。
画像1
画像2

拡大図と縮図をかいてみよう(6年生)

 今日は,これまでの拡大と縮小の学習と,5年生の合同な図形の学習を生かして,拡大図と縮図のかき方の学習をしました。描き終わった図は,友だち同士で確認しあいました。
画像1
画像2
画像3

石拾いがんばりました!

 28日(金)の掃除時間,朝会の日にできなかったグラウンドの石拾いを行いました。今日は天気も良く暑いぐらいでしたが,みんなが気持ちよく運動会ができるように,黙々と頑張りました。どんな場面でも頑張れる楽只っ子は,本当に素敵だと感じられた一コマでした。
運動会は9月26日(土)です。たくさんの方の応援をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの思い出発表会

画像1
日記を紹介し合いました。
「赤ちゃんが生まれたこと」や「旅行の思い出」,「友達と遊んだこと」などを絵を見せながら話してくれました。
発表が終わると,全員が一斉に「はい!」と挙手をして
質問や感想を伝えていました。
夏休み明けも元気いっぱいスタートできています。
ありがとうございます!

1年 ボックスステップ♪

画像1
運動会のダンスの練習を始めました。
「家でも踊ってきたよ」と,とても楽しんで練習しています。
ボックスステップの練習をしたときに,「これを入口におこう」という案が出ました。
教室の出入りの時にボックスステップを踏んでいます。
本番でかっこいいボックスステップができることでしょう^^

運動会練習が始まりました。(高学年)

 高学年の運動会練習が始まりました。今日は教室で今年みんなで頑張りたいことを確認した後,ダンスと組体操の基本を練習しました。
 本番までは長いようで短い期間しかありません。みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp