京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:37
総数:914198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

24日(金) 朝マラソン

画像1画像2
前期前半の最終日,いい天気になりました。6年生が朝マラソンに取り組みました。

24日(金)かぼちゃのみそ汁

画像1
画像2
画像3
24日(金)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ツナそぼろ丼(具)
★小松菜とひじきのいためもの
★かぼちゃのみそ汁

かぼちゃは,夏においしい食べ物です。カロテンが多くふくまれていて,皮ふやのどのめんまくを強くします。今日は,夏休み前最後の給食です。夏休みの間も食生活に気を付けて元気に過ごしてください。

児童の感想を紹介します。
「かぼちゃのみそしるが,カロテンA,そして目のはたらきをよくするんだとはじめて知りました。かぼちゃはあまくておいしいので,またかぼちゃのみそしるをつくってください。」(2年児童)
「わたしは,かぼちゃのみそしるがおいしかったです。わけは,かぼちゃが入っていて食べやすかったし,あたたかかったからです。またつくってください。」(5年児童)

23日(木)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
23日(木)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ
★リンゴゼリー

今日は,特別給食期間の給食です。給食費調整のためリンゴゼリーを追加しました。

児童の感想を紹介します。
「私は,プリプリ中華いためがおいしかったです。おかあさんに作ってもらいたいです。」(6年児童)
「わたしは,大すきなプリプリ中かいためがたべられてよかったです。いえでもつくってみたいです。」(2年児童)

22日(水) 赤だし

画像1
画像2
画像3
22日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★梅さけごはん(具)
★牛肉とごぼうの煮つけ
★赤だし

赤だしには,夏においしいみょうがとなすを使いました。けずりぶしでだしとり,八丁味噌と信州みそをブレンドし食べやすくしました。子どもたちは,いつもとは違う色と香りのみそ汁を味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「あかだしの中に入っていたみょうががちょっとからかったけど,なすがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「うめさけごはんの具とごはんの相性がばつぐんでとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)

★お願い★夏休みの登校について

 夏休みが始まりました。
 27日(月)から,ラジオ体操やサマースクール,水泳学習などを学校で行います。交通ルールを守って,安全に登下校をするよう,ご家庭でも声かけをお願いいたします。
●通学路(集団登校の経路)を通る。
●路側帯の中を歩く。
●なるべく近くの家の児童と行く(一人で出歩かない)。
などについて,話していただけたらと思います。

21日(火)22日(水)健康教室

 ランチルームで健康教室を行いました。おやつの選び方や夏休み中の生活など,食生活についてカードや絵本を使って学びました。 
画像1画像2画像3

22日(水)算数「かさ」の学習(2年生)

 算数の学習で「かさ」の学習をしています。LますやdLますを使って,水そうやバケツなどの水のかさを量りました。暑い日に水を使って,とても涼しそうでした。
画像1
画像2

23日(木)フッ化物洗口

画像1画像2
毎週木曜日には,フッ化物洗口を実施しています。

23日(木)朝マラソン

画像1画像2
雨天のため,朝マラソンは体育館で行いました。

22日(水)1年 音楽

画像1
1年生が,音楽の時間に,元気いっぱいの歌声を響かせています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 あいさつ6−1 委員会 松永さんのお話
9/1 避難訓練 防災体験教室 放課後まなび教室開始
9/2 読み聞かせ 代表委員会
9/3 13:45完全下校
9/4 参観・懇談会
9/6 PTAバレーボール交歓会

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp