京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up35
昨日:134
総数:842459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 生活 がっこうたんけん 5

画像1
ランチルームでもしっかりとインタビューできました。
「はやくランチルームで食べたいな。」
と,今から楽しみにしている子どもたちです。

1年 生活 がっこうたんけん 4

画像1
保健室でもインタビューをし,お部屋を見せてもらいました。
ベッドやフッ化物洗口のボトルやけがの手当ての道具など,保健室ならではのものをたくさん教えてもらいました。

1年 生活 がっこうたんけん 3

画像1
職員室でもインタビューしました。
職員室でのお仕事について聞いたり,防犯カメラの画像を見たりしました。
校内放送の機械にも興味津々の子どもたちでした。

1年 がっこうたんけん 2

画像1
事務室では事務職員さんのお仕事を教えてもらったり,お部屋の中を見せてもらいました。学習に使う道具がたくさんあり,びっくりしていました。

1年 生活 がっこうたんけん 1

画像1
2年生につれてもらった学校探検ですが,今回は1年生だけで行きました。
自分たちの名前をしっかりと伝えて,それぞれの教室におられる先生のお名前やお仕事を教えてもらいました。

1年 生活 あさがおの芽がでたよ 2

画像1
先日,みつけたよカードにあさがおの芽がでたことを記録しました。
葉っぱをさわってみたり,におってみたり・・・。
じっくり見て気が付いたことを絵と文で表しました。

演劇鑑賞「アラジンと魔法のランプ」

画像1
画像2
画像3
劇団『歌舞人(かぶと)』さんたちによる劇、「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。

歌も踊りも素晴らしく、子どもたちは楽しんでいました。
また、ユーモアあふれる演技に笑ったり、美しい歌声や照明に目を輝かせたりして鑑賞していました。

最後には、「アラジンは自分で夢をつかみました。みなさんも夢に向かって頑張ってください!」とメッセージがありました。

あさがおのまびきをしたよ

画像1
ぐんぐんそだってきたあさがお。
せっかく大きくなったあさがおですが、
もっとよく育つようにとまびきをしました。
丈夫に育ってくれそうなあさがおを
大事に選んでいました。
早く大きくなるといいですね。

非行防止教室

 「心にブレーキ」をテーマに,京都府警の方にお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生お迎え集会

画像1
画像2
6年生からの出し物は、『語り合おう』の歌とリコーダー演奏です。
二声の響きが美しく、さすが6年生!

最後は1年生からの出し物です。
『ひびけ!宇宙まで』を歌いました。
振り付けもかわいく、みんなの声もそろっていました。

とても楽しい会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 授業再開・給食開始
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp