![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:63 総数:268910 |
ハッピーフラワー活動![]() ![]() 5年生は総合学習で,ハッピーフラワー活動〜花いっぱいの町にしよう〜に取り組んでいます。この日も,地域の方にお世話になりながら,タネ植えをしました。 ビオラやパンジー,アリッサム,今年は新しく金魚草やミニストックもタネを植えました。秋に咲く花が楽しみです♪ 夏休み明けの朝会
8月24日(月)夏休み明けの朝会です。
まずもって,大きな事故やけが,事件などに巻き込まれることもなく,明るい笑顔の元気な子どもたちとの再会を感謝いたしました。 33日間の長い夏休み,一人一人違ったこの夏の経験を経て,一回りも二回りも大きくなって登校してきたことだと思います。 そんな全校児童に,情熱あふれる教育者でいらっしゃった東井義雄先生の「心のスイッチ」を紹介しました。 心のスイッチ 東井義雄 人間の目はふしぎな目 見ようという心がなかったら 見ていても見えない 人間の耳はふしぎな耳 聞こうという心がなかったら 聞いていても聞けない 頭もそうだ はじめからよい頭 わるい頭の 区別があるのではないようだ 「よし やるぞ!」と 心のスイッチが入ると 頭もすばらしいはたらきをしはじめる 心のスイッチが 人間を つまらなくもし すばらしくもしていく 電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように 子どもたちには,一人一人がそれぞれの「心のスイッチ」を自分で入れ,やる気と目標をもって学校生活を有意義に充実したものにしてほしいと願っています。 ![]() ![]() 3年 登校日の様子![]() ![]() ![]() 教室では,「てんぐとかっぱとかみなりどん」(かこさとし作・二俣英五郎画)と「しろいぞうのはなし」(かこさとし作)という紙芝居を読みました。子どもたちは,真剣に聞いていました。 その後,音楽室で,音楽の交流を行いました。呉竹総合支援学校に通うお友達は,「ツリーチャイム」を鳴らす役です。みんながリコーダーを演奏し,それに合うきれいな音作りをしてくれました。 最後は,プールでたくさん泳ぎました。今日は,昨日ほど暑くなく,「プール日和」でした。 |
|