京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:43
総数:914194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

15日(水)6年朝マラソン

画像1
マラソンの練習をしたあとはストレッチをして話を聞きます。

15日(水)読み聞かせ

画像1画像2画像3
地域の方に読み聞かせをしていただいています。

14日(火)朝顔

画像1
朝顔がたくさんきれいに咲いています。

15日(火)朝の練習

画像1画像2
朝から気温がぐんぐん上がっています。
6年生は元気いっぱい練習に取り組んでいます。

14日(火) あじのからあげ,ラタトウユ

画像1
画像2
画像3
14日(火)の献立は,
★黒糖コッペパン
★牛乳
★あじのからあげ
★ラタトウユ
★スープ

「ラタトウユ」は,フランス料理で水やスープを使わずに,水分を多く含む夏野菜の特徴を生かして野菜のうまみだけで作る料理です。よく煮込むことで酸味が和らぎ,まろやかにな仕上がりになりました。今日は夏野菜のズッキーニとなすび,トマトを使用しました。あじのからあげにもよく合いました。
 児童の感想を紹介します。
「あじのからあげとパンがとてもよく合っていておいしかったです。また作ってほしいです。」(5年児童)
「ぼくは,スープがおいしかったです。わけは,スープの中にもやしが入っていてシャキシャキしておいしかったからです。」(2年児童)

14日(火)ごみパッカー車の見学(4年生)

 4年生社会科の学習で,「くらしとごみ」について学習しています。
 今日は,上京エコまちステーションの方が来てくださり,ごみをどのように回収・処分しているか,パッカー車はどんな車か,などについて教えてくださいました。
 わたしたちがごみの捨て方で気をつけること,ごみ処理やリサイクルなどの活動は,わたしたちの生活と大きく関係していることなどについて,考えました。
画像1
画像2
画像3

13(月)こぎつねちらし

画像1
画像2
画像3
13日(月)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★こぎつねちらしの具(きざみのり)
★ほうれんそうのおかか煮
★みそ汁

みそ汁には,京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。

こぎつねちらしの具は,油揚げとしいたけ,にんじんをけずりぶしでとっただし汁とさとう,塩,しょうゆで煮ふくめて,米酢といりごまを加えました。
ごはんに混ぜてちょうど良い味付けになるように作りました。

ほうれんそうのおかか煮は,だし昆布でとっただし汁・みりん・醤油でほうれん草を煮て,最後に花かつおをたっぷり加えました。薄味ですが,昆布だしと花かつおの風味でおいしく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,今日の給食で一番おいしかったのは,みそしるです。なぜかというと,こぎつねちらしと合って,和風なかんじがしておいしかったです。」(4年児童)

11日(土)PTAバレーボール審判講習会

画像1画像2
 支部各小学校からPTAバレーボールチームの代表の方が集まり,審判講習会が行われました。大変熱い中でしたが,講師の先生をお招きして,楽しく熱心に審判方法の講習を受けられていました。
 今年度の交歓会は9月6日に本校を会場として行うことになっています。二条城北チームの活躍を期待しています。

11日(土)愛の一声パレード

 今日は愛の一声パレードが行われました。とても蒸し暑い日でしたが,金管マーチングバンド部が演奏やガード隊をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

11日(土)野球部

朝から野球部が練習をしています。
今日の午前中には,愛の一声パレードがあり,金管マーチングバンド部もリハーサルをしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 授業・給食開始 朝会 なかよしの日(青葉学級)
8/26 読み聞かせ 健康の日
8/28 ジョイントプログラム 九条ねぎの学習 運動会実行委員会
8/31 あいさつ6−1 委員会 松永さんのお話

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp