京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:31
総数:309846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

チャレンジタイム

チャレンジタイムには計算ドリルを用いて算数の学習の復習をしています。
毎日取り組み,少しずつ力をつけることができています。
画像1

話し合い活動

係活動の話し合いも協力してできています。
役割分担をしてスムーズに活動を進めることができています。
画像1画像2画像3

手作りろ過装置

松ヶ崎浄水場でいただいてきた砂を使って作ったろ過装置で泥水をきれいにしました。
ゆっくりゆっくり泥水を入れていくときれいになりました。
画像1画像2画像3

行事献立

7月7日は行事献立でした。
牛乳がなく,デザートにヨーグルトがありました。
おいしそうに食べていました。
画像1

6年 ケータイ教室

 最近,何かと問題になっているケータイ教室が開かれました。外部講師の先生から,便利だけど,危険性も潜んでいることを熱心に聞いていました。顔は見えなくても,直接話すように,相手のことを考えて使うようになるといいですね。
画像1
画像2

避難訓練(防犯)

今日は,学校に不審な人物が入ってきたという設定での避難訓練をしました。
どの学年の子どもたちも,真剣にすばやく避難することができました。
全国的にも子どもが被害にあう事件が起きています。校長先生から,日頃からの備えの大切さについて教えていただきました。
画像1
画像2

たてわり相談日

毎月,最初の月曜日にたてわりグループで相談をします。
月に1回ある「たてわり遊び」の相談です。
「どんな遊びがしたい?」運動場・教室・体育館,それぞれの割り当てにしたがって,今月の遊びを決めます。
正親小学校自慢の6年生リーダーが話し合いを進めています。
今月も楽しい「たてわり遊び」になるかな?
「たてわり活動」は,正親校の豊かな心を育てる教育の大切な柱です。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

今日の中間休みも遊び係がドッジボールを企画していました。
みんなで楽しく遊ぶことができています。
画像1
画像2

水泳学習

寒い中でしたが,元気に泳ぐことができていました。
どの児童も自分なりに一生懸命泳いでいます。
画像1画像2

みんな遊び

暑い中,みんな遊びで運動場を元気に走り回っていました。
みんなで楽しく遊ぶことができています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/20 PTAラジオ体操(7:30〜)
8/21 PTAラジオ体操(7:30〜) 少補パトロール
8/25 正親清掃の日 後期後半開始の会 給食再開
8/26 ALT来校日 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp