京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:93
総数:349101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

夏休み明けの準備その1

画像1画像2
 運動場では、17日から砂場の枠の工事をしていました。砂場の枠は木で作られているのですが、朽ちていて良くない状況でしたので、新しくしました。
 砂場の砂も水たまりができるほどになっていますので、新しい砂に入れ替える予定です。
 また、子どもたちの教室のワックスがけを教職員でおこないました。また、運動場にある遊具のペンキ塗りも始めていますし、特別教室の机や椅子の入れ替えもおこないました。
 夏休み明けまで1週間です。皆さんを迎える準備を少しずつ始めています。学校を楽しみにしていてください。

朝から雨です

画像1画像2
 8月前半はとても暑い日が続きましたが、お盆に入りやや暑さが和らいだかと思います。と言いましても、真夏日ですが。
 写真のとおり、7月末にはヒマワリもきれいに咲き、今は頭を垂れています。しっかりと種ができていると思います。
 学校はお盆休みが終わり、通常にもどりました。25日には夏休みを終えた子どもたちを迎えますので、その準備を始めます。
 明日は図書室の開館日です。読み終えた本の返却とともに、新たな本を借りに来てください。

暑い日が続いています

画像1画像2画像3
 今日は8月7日。昨日の最高気温が35.1度でした。体温を超える日がずっと続いていたので、少しは暑さが和らいだかという気分になりました。でも、猛暑日です。こまめに水分を補給して熱中症にならないように気をつけたいですね。
 今日も朝からいいお天気で、今日の最高気温は体温を超えるかもしれません。9時には多くの子どもたちが水やりに来てくれました。草花も喜んでいると思います。
 さて、大将軍地域の体育振興会主催のラジオ体操は明日までです。学校は8日から16日まで閉鎖となります。ご用の方は17日以降にご来校ください。
 暑さの厳しい時候ですので、くれぐれもご自愛ください。

フレンドリー水やり当番

画像1画像2
 8月1日の最高気温が38.5度、2日は39.1度と体温を超える暑い日が続いています。今日もたぶん、体温を超える暑さになると予想されています。
 その中で、今日も当番の子どもたちが来て、草花にたっぷりと水をかけてくれています。当番の皆さんのおかげで、学校には色とりどりの花を見ることができます。
 これからもよろしくお願いします。

夏真っ盛り

校内の花や植物も,夏の日差しを浴びてすくすく育っています。バケツの稲やヒマワリもぐんぐん育っています

画像1
画像2

7月31日です

画像1画像2
 今日も暑い一日になりそうです。4年生のみさきの家の学習が終わりましたので、昨日からプール学習をおこなっています。朝は低学年、昼からは高学年を対象にしています。日によって入れ替わりますので、予定を確かめて登校してください。8月4日まで開催しています。
 フレンドリーグループの水やり当番で、朝から来てくれている子どもたちがいます。当番活動として役割を果たしてくれているので、とても嬉しくなります。水をもらったお花たちもとても喜んでいると思います。有難う。
 ヒマワリも3メートル位くらいまで育ち、半分くらいが花を咲かせています。

4年生登校日

画像1
 昨夕にみさきの家から帰ってきた4年生は元気に登校しました。もう少し疲れているかなと予想していましたが、それほど疲れを見せず、いい顔をしていました。嬉しい限りです。
 教室では、3日間のスケジュールやその時の写真をもとに「みさきの家」での活動を振り返り、一番思い出に残ったこと等フリントに書いていました。

4年みさきの家 プレイバック2

画像1
 2日目の夜です。五の巻〜力の炎を手に入れろ〜
 キャンプファイヤーです。火の神様から4人の子どもたちへ授けられた火を中央の薪に点火!火の粉を巻き上げながら、しっかりと燃え出しました。
 グループで考えた出し物に、みんな一緒になって参加し、キャンプファイヤーは大いに盛り上がりました。

4年みさきの家プレイバック1

画像1
画像2
 4年生のみさきの家自然体験宿泊学習での様子です。
 2日目の午後の様子です。子どもたちはおうちの人へのはがきを書いた後、宮崎浜での拾った石にペイントしました。できたものにラッカースプレーをかけ、乾かしておきました。そのあと、班対抗でゲームをして楽しみました。

全市水泳記録会に参加しました。

画像1画像2
 朝からアクアリーナで開かれた水泳記録会に参加しました。日頃体育科の水泳学習の中で学んだことを生かして,クロールまたは平泳ぎの個人種目とリレーにエントリーしました。初めて見る50mプールに少し緊張気味の人もいましたが,ウォーミングアップを終えると早く泳ぎたいという意欲的な姿がたくさん見られました。
 日頃の練習の成果を発揮し,どの子も自己ベストを更新するようなダイナミックな泳ぎをすることができました。それにはやはり回りで応援してくれている友達やおうちの方々の励ましが大きかったと思います。
 今日の経験を生かして次はもっとたくさんの人数で全市の陸上記録会にも参加したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp