京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:41
総数:309810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

放課後 まなび教室

 放課後なまび教室の子どもたちは、宿題をせずに自分に合った問題にチャレンジしています。自主的に学習をすすめ、経験豊富な先生に見ていただいていますから、学力もぐんぐん伸びることと思います。暑い中でも冷房のきいた部屋で集中して取り組んでいます。
 早く済んだ子は読書もしています。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました。

画像1画像2
6月24日(水)に社会見学に行きました。見学場所は左京区にある東北部クリーンセンターです。自分たちが生活の中で出すゴミの行き先を知り,これから自分たちにできることが何かを考えていきます。

暑さが増してきました。

暑い中でもおいしく給食を食べることができています。
画像1

遊び係

今日は遊びの内容を休み時間に考え,帰りの会には明日の遊びをお知らせしていました。
主体的に活動できています。
画像1

新聞

画像1
完成した新聞は教室掲示してあります。
またご覧ください。

新聞の感想

国語の学習で,自分達で作った新聞を読み合い,感想を伝え合いました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学

 京都駅ビルに社会見学に行ってきました。京都駅周辺の様子・京都市の様子を高いところから見るためです。外国からのお客さんも多く,ちょっと話しかけると気軽に応じていただけました。この方はアメリカのシカゴから来られていました。気が付いたこと、自分だけの発見を熱心にメモしていました。どんな発見があったのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

係活動

クラスをよりよくするための係活動をしています。
先日は図書係が読み聞かせをしていました。
主体的に活動できています。
画像1

新聞づくり

国語の学習では新聞づくりをしています。
インタビューを行い,記事内容を取材しています。
地域のお店にもお世話になりました。
画像1画像2画像3

社会見学に行きました。

天候にも恵まれ,楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/18 少補パトロール
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp