京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

修学旅行三日目4

那覇空港です。飛行機には予定通り搭乗し出発します。大阪国際空港には20時5分に到着する予定です
画像1

修学旅行三日目3

国際通りでの様子です。楽しくお土産を買っています。この後は,那覇空港に向かいます。那覇空港発は,18時10分の予定です。
画像1

修学旅行三日目2

美ら海水族館での様子です。巨大水槽は迫力満点です。浜からは,伊江島と城山が見えていました。美ら海水族館の後は,国際通りに向かいます。今日も天候もよく予定通りの行程で進んでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行三日目1

修学旅行もいよいよ三日目になりました。伊江島では,地元の方々との心の通い合う,温かい素敵な出会いと体験ができました。いよいよ伊江島を出発するときは,別れを惜しんで涙する人も多くいました。伊江島のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目7

国語の授業で習った「ガジュマルの木」の前で写真を撮りました。
今日は,伊江島での楽しい体験ができました。今日の宿泊は,地元の民家の方の家です。沖縄の生活や文化,地元の方々と過ごす貴重な体験になります。温かい思い出に残る時間にしましょう。今日のホームページでの報告はここまでとさせていただきます。ありがとうございました。
画像1

修学旅行二日目6

伊江島の北側は断崖絶壁の続く風光明媚な景勝地です。海岸近くには湧き水が出ていて「湧出(わじ)」と呼ばれ,湧水は昔の人々にとっての命の水でした。
沖縄県に多く見られる自然洞窟を沖縄では「ガマ」と呼ばれています。ニィヤティヤガマはその一つです。

画像1
画像2

修学旅行二日目5

天気に恵まれ、伊江島での体験を満喫しています。ハイビスカス園に行ったり,ビーチに行ったり,沖縄の透き通る海で釣りをさせてもらっている人も多いです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目4

伊江島の中で,民家の方と一緒に班ごとに体験活動中です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目3

伊江島に近づくと,民泊でお世話になる伊江島の方々が笑顔で出迎えて下さっていました。こちらもフェリーの上から手を振ってこたえました。
入村式では,沖縄の踊りで迎えて頂きました。はじめは,地元の方が踊りを踊ってくださっていたのですが,何人かの人たちが連れられて舞台に上がると次から次へと後に続いて多くの人が舞台に上がり,とっても盛り上がりました。
昨日のレクレーションの雰囲気そのままに、温かないい雰囲気でした。

画像1
画像2

修学旅行二日目2

フェリーに乗船して伊江島に向かいます。乗船するフェリーの名前が「ぐすく」となっています。実は,沖縄では「城」のことを「ぐすく」というそうです。
今日も天気は快晴で気持ちいいです。少し暑いぐらいですが,デッキからの眺めもすばらしく,楽しく海を渡って伊江島に向かっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 学校閉鎖期間(〜14日)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp