|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:45 総数:314956 | 
| 消火器の取り替え
 消火器を全て新しいものに取り替えました。どの消火器も数年の間、もの言わずとも正親校のためにどっしりと座ってくれてたものです。使うことなく役目をおえてくれて,ありがとうと感謝です。  6月の目標〜正しい行動をとろう〜
今日の学校朝会では,来週から始まる6月の生活目標についてのお話がありました。 「みんながさわやかで気持ちのよい環境にしたいなら」‥‥‥ 一人一人が,「やさしいこころ,おもいやりのこころ」で‥‥‥ 環境月間にちなみ,身の回りを環境を整えるために「正しい行動をとろう」というお話でした。 100年以上も前から正親小学校の子どもたちが目標にしてきた「正親勇」を全校のみんなであらためて確かめました。    平成27年度 第1回 学校運営協議会
今年度最初の学校運営協議会を開催しました。 理事長様のあいさつの後,学校長より今年度の本校の取組についての説明がありました。 その後,各委員会に分かれての分散会では,正親の子どもたちの様子や今年度以降進めていきたい取組について活発な意見交流がされました。 今後とも,学校・地域・家庭三位一体の教育の展開にご理解・ご協力をお願いいたします。    救命救急研修
プール開きを来月に控え,今日は教職員対象の救命救急研修会に臨みました。 上京消防署の署員の方々にお世話になり,意識不明,呼吸停止の状態では,何をおいても胸骨圧迫による心肺蘇生が大切であること,AEDの併用で救急車の到着まで,絶え間なく心肺蘇生を続けることを学びました。 みな真剣に実技に取り組みました。 緊急時にしっかりとした対応ができるよう,体制をつくっていきたいと思います。    総合的な学習の時間
3年生の総合的な学習の時間で,学校の自然を紹介することをしています。 それぞれのグループに分かれて,学校の自然をたくさん見つけました。   ゆで野菜の調理をしました。   ふんわりふわふわ
3年生の図画工作科で,ふんわりふわふわをしています。 風の力でふわふわ動いて楽しいものを作っています。    みさきの家宿泊学習情報〜その17〜
4年生が無事に帰ってきました。 笑顔も見えますが,一様に疲れた姿でした。 学校生活で初めての宿泊学習。それも2泊です。めいっぱいがんばってきたことがよくわかる姿でした。 今日は1日代休日です。明日から元気に学校生活を再開し,みさきの家で学んできたことを生かしてくれることを楽しみしています。    みさきの家宿泊学習情報〜その16〜
鳥羽のレストランでランチタイム。 友達と一緒においしくたくさんいただきました。 その後,予定通り学校に向けて出発しました。    今年度最初のランチルームは5年生
今年度最初のランチルームは,5年生。気分も変わっておいしく給食をいただきました。 栄養教諭の岡田先生から「ギョッとする魚のヒミツ」という紙芝居をもとに食の指導をしていただきました。次回のランチルームが楽しみです。    | 
 | |||||||||||